ID非公開さん
2022/7/3 21:26
2回答
アパート所有者です。 現在、室内リフォームを行っている(壁紙、床:クッションフロア張替等)を行っています。
アパート所有者です。 現在、室内リフォームを行っている(壁紙、床:クッションフロア張替等)を行っています。 工事を行うにあたり、床材を剥がす際にはクッションフロアのガラス繊維等が飛散するのでエアコンは養生して使用しない様にお願いしたのですが作業日に現場に行ってみると養生どころか普通に窓を閉め切ってエアコンを稼働して作業していました。 エアコンの室内機上部を触ってみるとキラキラしたガラス繊維が大量に付着していました。その日私はから体にカユミを伴う赤い湿疹やのどのいがらっぽさ?があり、医者に診てもらったところのどに軽い炎症があると言われましたので室内全体にかなりの繊維が浮遊していたのだと思われます。 業者はエアコンクリーニングを行う、と言っていますがエアコン内部に入り込んだガラス繊維はエアコンクリーニングで完全に除去できるのでしょうか? 私としてはできるなら室内機交換(6年前の機種なので出来るか分かりませんが)したいと思っていますが実際可能なのでしょうか?(請求する・しないは別として)
質問の趣旨ですが 何かを要求、請求できるか、と言う質問ではなく、ガラス繊維は通常のエアコンクリーニングで完全に取れるのか?と言う事です。 安いタイプのエアコンで高度なフィルター機能等の無い機種です。 取れない場合、室内機の交換を考えている(一番確実だとおもうので)という事です。 ひと様に住んでいただく物件なので入居後にエアコンを使用して私のような症状や何か体調不良があっては困るからです。 耳鼻科の先生のお話だと、ガラス繊維はアスベストのように正式に危険物質認定されていませんが健康被害の影響は少なからずある事、ガラス繊維を扱うお仕事をされている方のお話で洗濯してもなかなか取れない厄介な物質であり小さなお子様がいる家庭や動物を飼っているような方はかなり気を使われている、等の情報を聞き、心配になっています。
ベストアンサー
連日の暑さの事を考えると、職人さんの気持ちは痛いほど解ります。 熱中症で現場で亡くなられたら、それこそ事故物件扱いとなりますの、寛容が一番だと思います。 ガラス繊維は危険物質と認定されていませんので、クリーニングで十分です。取替を要求するのは過剰だと思います。 というか、そこまで言うと、その業者は2度と仕事を受けてくれないと思います。
>>ガラス繊維は通常のエアコンクリーニングで完全に取れるのか?と言う事です。 ガラス繊維は水で洗浄すると、ほぼ除去出来ます。 目には見えにくいですが、繊維が大きく、アスベストとは違う特徴として、一つ一つの繊維の大きさが大きい事です。 砂埃や泥と同じで、洗浄すればほぼ除去出来てしまいます。これが、特別な有害物質に指定されていない理由の一つです。 >>ガラス繊維はアスベストのように正式に危険物質認定されていませんが健康被害の影響は少なからずある事・・・ こんなことは耳鼻科の先生で無くとも知っています。体内に入れない事に越した事はありません。アスベストと違う所は、アスベストは2度と排出されないが、ガラス繊維はそうでは無いと言う事です。 出来るだけ触れないに越した事はありません。
質問者からのお礼コメント
衣類でなければ洗えば除去できる、と言う事なので 専門業者に作業してもらおうと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:7/5 20:49