妊娠11週の妻をもつ者です。 結論、妻のメンタルの不安定さに疲れてしまってます。 元々メンタルが不安定でメンヘラ気質の人でして、それが加速していて大変です。。
妊娠11週の妻をもつ者です。 結論、妻のメンタルの不安定さに疲れてしまってます。 元々メンタルが不安定でメンヘラ気質の人でして、それが加速していて大変です。。 勿論1番精神的にも肉体的にもしんどいのは妻の方だという理解はしております。 が、どういう言葉をかけていいのか、妻は私にどうなって欲しいのかがわからず不安や不満があります。 妻は意識が高く 子どもができたからには母としてこうならなければならない。父はこうならなければならない。 という思考で、それも私にはプレッシャーですし、妻自身にもプレッシャーになっており悪循環を生んでいると思います。 そういう意識を持つのは立派というのは一般的な考えかもしれませんが 私はどちらかというと、みな父も母もなるのは初めてだろうし少しずつなっていけばいいと考えてます。 それもきっと、妻からしたら意識が低い。父親の自覚がない。という様に言われてしまうと思います。 加えて妻は、旦那は妊娠した奥さんに対してこう接するべき。という考えもあります。 具体的なエピソードでいうと 私『明日仕事がんばってね』 妻『頑張らなきゃだめ?』 私『いや、頑張らなくてもいいよ。適当に手を抜いていいから何とか一日やりすごそう』 妻『そこは体を第一にしてねって言うところじゃないの?』 など。。。 ごめんとしか言い返せないのですが。。。 こう言われて私はなんと返せばいいのか。。 やはり僕の意識が低く、父親になる自覚が足りていないだけなのでしょうか 今でこれならこれから先がとても不安でしょうがないです。 慰めの言葉が欲しい訳ではありません。 率直にみなさまがどう思うか。 子育て経験者の方はどう思われるか聞きたいです。 よろしくお願い致します。