ID非公開さん
2022/7/4 4:48
3回答
プリンターのインクが切れたらすぐに入れ替えないといけませんか? そんなに頻繁にプリンターを使わないので、切れてすぐ新しいカートリッジを入れるのがもったいないようにかんじます。
プリンターのインクが切れたらすぐに入れ替えないといけませんか? そんなに頻繁にプリンターを使わないので、切れてすぐ新しいカートリッジを入れるのがもったいないようにかんじます。 カートリッジってセットすると使っていなくても減っていきますか? また、すぐ入れないとプリンターが壊れたりしますか?
プリンター・63閲覧
ベストアンサー
ある程度頻繁に使っているようでしたら、インクの警告が出て止まってから交換しても問題はないんですけどね。 キヤノンの例ですけど、インクタンクの中が空になった時点で残量警告が出て、プリントヘッドの中のインクがなくなると停止します。 この間はプリントヘッドの中のインクの流れが不安定になるので、ノズルにインクが回りきらなくなって、ノズルが焼き切れる恐れがあります。 で、今回のように使用頻度が低い場合は、ノズルからアルコール分が蒸発していって、プリントヘッドの中のインク量が不安定になる可能性があります。 残量の警告が出たら、新しいインクタンクを用意して、次回に印刷する前に交換すると良いと思います。 あくまでも確率の話ですし、メーカーや機種によってこの辺りの構造も変わってきますので、断言できる話ではありません。 「カートリッジってセットすると使っていなくても減っていきますか?」・・・これは機種によって変わると考えていいでしょう。 使っていないときに自動的にクリーニングを行うメーカーもあるようですけど、今まで見てきたキヤノンの機種ではそういう機能を持ったものはありません。 ただし、どこのメーカーでも共通していると思いますけど、長く止めていると次回に起動したときの最初のクリーニングは念入りに行われるはずで、場合によってはインクタンクの10%以上のインクをロスすることがあります。 毎日のように使っていると、こういう事は起きないはずです。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます!
お礼日時:7/4 16:45