至急です。 中二古典文法の問題です。 この問題の四角2 2 ④が分かりません。 答え:据う・連用形 解説:下に連用形接続の助動詞「つ」がついている。 と書いてありました。
至急です。 中二古典文法の問題です。 この問題の四角2 2 ④が分かりません。 答え:据う・連用形 解説:下に連用形接続の助動詞「つ」がついている。 と書いてありました。 連用形の接続詞の助動詞は「たり」「て」だけではないんでしょうか? 画像汚いのすみません。
ベストアンサー
連用形接続の助動詞には、「き・けり・つ・ぬ・たり(完了)・けむ・たし」があります。 また、「て」は助動詞ではなく、(接続)助詞です。
質問者からのお礼コメント
なるほど! ご丁寧にありがとうございます!
お礼日時:7/5 20:07