北海道の道
北海道の道 先日、阿寒湖から釧路湿原に向かう道を、ナビの指示通りに運転しました。この道は、約14㎞の間砂利道でした。その後、鶴居村という所にでました。確かに早く釧路湿原に着きましたが、お恥ずかしい話ですが、あとで地図を見直してもどの道かわかりません。北海道の道に詳しい方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
なんとか対向は出来る道でしたが、曲がりくねった道でした。道の入り口付近に、本日全線通行可の標識があったように思います。対向車とは、一度も出会いませんでした。
ベストアンサー
釧路からです。 それは鶴見峠ですね。 距離的には近いけど駄目な案内。 国土地理院の画像で、道幅距離勾配等簡単に分かると思います。 私は釣り好きで、阿寒ヒョウタン沼〜鶴見峠を越えて鶴居村へ通行した事があります。 しかし、砂利道の峠越えはきつかった。 湿原展望台が目的なら国道240を空港近くまで南下、その地点から展望台がベスト。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。70歳近くになってからの一人旅。しかも軽自動車で、関西地方から下北半島経由での北海道入り。ナビに頼り切って地図も確認しない。こんな姿勢では事故を起こしてしまう可能性もありました。サロマ湖展望台への道も含めて、下調べもせずに通行したこと…地元に戻ってから大いに反省しています。本当にありがとうございました。
お礼日時:7/6 6:06