ID非公開さん
2022/7/5 15:39
4回答
But this no more shows any real superiority than when it carries out vast number of mathematical operation simultaneously.
But this no more shows any real superiority than when it carries out vast number of mathematical operation simultaneously. 鯨の公式の例文として、この文の訳が「しかしだからといってコンピューター(thisの内容)のほうが本当に優れていることに全くならないのは、それが膨大な数の数学演算を同時に行うのと同様である」と訳されてるのですが、no moreなので、数学演算を行えないのと同様に~優れていないとなると思うのですがこの考え方であってますか?正答は後ろの文章が肯定分のように扱われてます。分かりずらい文章で申し訳ありません。
英語・65閲覧・500
ベストアンサー
A whale is no more a fish than a horse is. (クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じだ/クジラは馬と同様に魚ではない) ○ご質問の文は上記の鯨の公式とはちょっと形が違いますが、この公式に当てはめてみました。 But this no more shows any real superiority しかしこれが何ら真の優越性を示すものではないのは than when it carries out vast number of mathematical operation simultaneously. それが同時に膨大な数の演算を実行する時に真の優越性を示すものではないのと同様である。 鯨の公式の例文として、この文の訳が 「しかしだからといってコンピューター(thisの内容)のほうが本当に優れていることに全くならないのは、それが膨大な数の数学演算を同時に行うのと同様である」 ○この訳は何を言っているのか全く意味不明です。誰がした訳でしょう? ○this 機械装置としてのコンピュータそのものを言っているのでしょうか? と訳されてるのですが、no moreなので、数学演算を行えないのと同様に~優れていないとなると思うのですがこの考え方であってますか?正答は後ろの文章が肯定分のように扱われてます。 ○これの前にどんなことが書いてあるのかが分からないとこの文の実体的意味はわからないのですが、私は「ある状況の下でコンピュータが優れていると言えないのはそのような場合に同時に膨大な数の演算を実行できても意味がないのと同様だ」の意味だと推測しました。 ご検討ください。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/5 17:13