アンケート一覧ページでアンケートを探す

ハウスメーカーで新築した方に質問です。 外構はハウスメーカーに依頼しましたか?それとも、別の業者を探して依頼しましたか?

新築一戸建て | 住宅250閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

ハウスメーカーの住宅は長期優良住宅がおおいいです。 ハウスメーカーで外構工事をしないと、点検に関する工事、権利関係に関する工事など、他の業者ではわからない事も多くあります。 切ってはいけない地中障害物を切ってしまったりしては本末転倒です。 現場管理費が追加で掛かりますので外注よりも高額ですが、結果高くなるとは言えません。。

我が家はハウスメーカー側の紹介です。 ただ、どちらにしても、ハウスメーカーと外構業者間では事前に打ち合せが必要です。 住宅の外観や間取り案は、配置図に外構プランを含めて検討して下さい。 建物のドアや窓、エアコン室外機・エコキュートなど給湯器の配置は外構プランに影響します。 特に玄関アプローチのデザインや、どこまでハウスメーカー側が施工するか、門扉やポスト・インターホン等も関係します。 細かな事を言えば、エアコン室外機を設置した後、外構でコンクリート施工だと室外機が邪魔して綺麗な仕上がりが出来ません。 また、給排水工事も同様で室外機設置位置に汚水桝が配置されたりの不具合も生じます。 外構を含めてプランニングし、契約は別途発注でも良いのです。

うちの近所は、すべて別業者に依頼してました。 HMはやはり高くなりがちです。

家はハウスメーカーで建てましたが 外構工事は取引の有る不動産屋経由でお願いしました。3割位安かったです。

ハウスメーカーでは無いので質問には合わないかも知れませんが…。 依頼した工務店の紹介する外構屋に依頼しました。理由は簡単「他に頼んでも良いけど、〇〇社よりセンスの良い外構屋を探すのは苦労するよ?」と言われたからです。 こだわると金なんてあんまり関係ないですよ。安い会社はやっぱりショボい。デザイン関連の仕事をしていれば気付けますが、コレはどの職種にも言える事です。