回答受付が終了しました
太陽光発電の見積書について意見をください エディオンネットに太陽光発電の見積もりを先日やって頂き、その書類を今日渡されたのですが これについて太陽光発電を既にしてる方々から意見を頂きたいです
太陽光発電の見積書について意見をください エディオンネットに太陽光発電の見積もりを先日やって頂き、その書類を今日渡されたのですが これについて太陽光発電を既にしてる方々から意見を頂きたいです 総費用消費税込み1240000円(内消費税112728円) ※ローン支払いではなく一括 機器の保証15年(パワーコンディショナー) 工事・災害に関する保険10年(最初から↑の費用の中に保険が組み込まれている) モジュール保証25年(太陽光パネル) モニター保証1年(自宅内につける発電量等の詳細を表示させる装置) 太陽光パネルは全9枚。3.60kw 蓄電池は設置しない 設置から3年・5年・9年に一度メンテナンスをされる ※ただ屋根の上には上らないらしいです。具体的なメンテナンスの内容が何なのかは忘れてしまいました) 太陽光に使う機材はQcellsという会社です ここからは書類に書かれている発電量及び売電等を考えた大雑把な予想 年間推定発電量4270kwh 月平均355kwh 日中の削減電気代5224円 売電収入3600円 ここからは総費用の内訳です 機材費用 太陽光パネル50550×9=454950円 パワーコンディショナー211800円 電力検出ユニット38000円 カラーモニター34500円 一括制御リモコン8800円 延長ケーブル30m 7040×3=21120円 パワーベースD1 13200×6=79200円 パワーベースD2 20850×6=125100円 モジュールカバー 2800×6=16800円 ロゴプレート 1540円 変成シリコーン 1551×3=4653円 合計996463円 工事費用 Qセルズ支持瓦工法A 210100円 太陽光電気工事 149600円 太陽光発電申請 20900円 設備認定申請 9000円 ------------------------------------------------ 安全対策費(足場等) 1100×250=275000円 安全対策費、高所作業費 11000円 設置面追加(2面)費用 19800×2=39600円 フリーボックス 7875円 屋外パイプ引き工事 13750円 追加電気工事部材費 13750円 合計750575円 エコ活パック特別値引き-506263円 調整値引き-775円 これらの総額が1240000円になります 一応自分の考えとしては当初の予定より大幅にずれたというのが感想です https://reform.edion.jp/app/uploads/2023/04/057cb1abbf777d31510675e2761fea2f.pdf 自分は最初このサイトにある太陽光発電のチラシを見てやろうと思ったのですが パネルは1枚多くなっているのでチラシの価格だと87万になりますけど 実際は30万以上余分に費用がかかってます チラシでは工事費が別途加算される可能性があると書かれてましたから その事は自分も頭に入れてましたがこんなにかかるのは予想外でした 見積もりしてもらった人にも↑の部分の-----から下の部分の工事費でちょっと高くなりますねー・・・みたいな事を言われました 後、もう一つ予定外だったのがパネルが最大9枚までしか付けられない事です 自分の家の屋根は2方向に分かれてるタイプじゃなくて三角形の屋根が4方向に向かってる様な感じの屋根でそのせいか 東西南の屋根に3枚ずつしかおけないと言われました ※北は太陽光の反射が近所の家に当たるらしいので付けられないと言われました 当初の予定では15枚前後付けて6.0kw発電して総費用815000+55000×6=1145000円 支払い。 自宅の使用と売電を合わせて10年以内に費用を回収するつもりでしたが それも難しくなりました 後、撤去費用も事前にネットで調べた時は大体15万と書かれていたのでその位かと思ってましたが担当に聞くと現在の価格だと30-40万位かかるらしいです なので将来使えなくなってもそのまま放置しておくのがいいとも言われましたが これは家が老朽化して使えなくなるまで落下する事もなく放置できる物なのでしょうか? 一応自宅は現在築21年目です 皆さんはこの内容どう思いますか? 高い安い以外でも何か気づいたことや気になった事何でもいいのでたくさんご意見を頂けるとありがたいです
住宅・426閲覧