アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

華頂宮博一が旧宮家というのは本人の妄想ですか?

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

まず、華頂宮家というのは大正時代に断絶しています。その祭祀を継承したのが伏見宮博信王という方で、この方が臣籍降下して、断絶していた兄上の家である華頂宮家の祭祀を継承するために、華頂宮侯爵家を創設し、華頂博信となりました。で、この正当な華頂侯爵家の方々、現在でもきちんと存在します。 ところが、当該YouTubeを運営している人物、お父上の名前を"博祐"としていますが、家系図上で、この"博祐"という方がいないらしいです。また、そもそも、"旧皇族華頂宮当主"という自称ですが、華頂宮は断絶しているのだから、もし名乗るならば"旧華頂宮侯爵家"(ただ、こう名乗ると御本家から色々言われる可能性がある)とする必要もあると思います。よって、おそらく、"自称"であると思われます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう