アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/4 4:23

1818回答

姑という立場で少し聞きたいんですがよろしくお願いします。息子(32歳)お嫁さん(31歳)昨年結構しました。子供はまだいません。

補足

この質問に関してたくさんのご意見考え方教えてくれてありがとうございます。お姑さんの立場お嫁さんの立場の方々からもほとんどが見返り求めちゃいけないよというのが大多数でした。私も決して見返り求めているつもりはなかったはずなんですが結果求めていたんですよね^^;ただ恥叱ったんです。これからは見返りは求めず関わりすぎず良好な関係続けて行ければいいなと思っております。

家族関係の悩み4,357閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あとは、もしかするとお嫁さんはプレゼントの件を気にかけていて、息子さんが「そんなの別にいいよ。俺もいつも贈らないし」と言っている可能性も無きにしも非ずだと思います。 お嫁さんからすれば、自分よりずっと質問者さんのことをよく知っているであろう息子さんの言動を参考にした方がいいのかなという感覚もあると思いますので、必ずしもお嫁さんだけの判断で今の状態になっているとは限らないと思いますよ。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お嫁さん側の立場の身なのにこんなにもお姑さん側の気持ちをわかってもらえて嬉しくなりました。きっと素敵な奥様お嫁さんでいらっしゃる事と思いました。とにかく私の気持ちに共感してくれてなおかつ納得の行く回答頂けたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:11/11 8:15

その他の回答(17件)

自分は贈ってるのに、相手は贈ってくれない・・・と思うなら、贈るの辞めたらどうですか? 関係良好ならそれだけでもいいんじゃないですか? ライン送ってきたという事は誕生日を忘れてるわけでもないし。 見返り求めない。 一方的で寂しい・・・? 息子が何もしないのは昔から。息子がしなくても嫁がしてくれる・・・と期待しない。 還暦、何かしてほしかったら息子にそれとなく言ったらどうですか? 「1月はお父さんの還暦なんだよ。みんなで何かお祝いしたいなぁ」 とか。

ID非公開

質問者2023/11/9 12:47

まさにその通りなんです。 息子がしてくれなければお嫁さんに期待してしまうのは悪いですよね^^;去年はしてくれたから余計期待したのもあるんです。旦那の還暦は期待しませんが一緒にご飯でも食べようとだけ言ってみるつもりです。

お気持ちわかります 子供が結婚すると少し寂しいし、余計期待してしまうのかもしれません 私の姑も誕生日に必ずプレゼントをくれるタイプでした 有り難いですが、私からはあまりプレゼントはしなかったかも 何が良いかわからず、最初の頃はキチンとしていましたが我ながら多分いらないものばかり贈っていました 裕福なので欲しいものは自分で買っているのですよね・・夫に相談すると全てそんなもの喜ば無いと言われました では、自分で選んで贈ってねと言ったところ夫は何もしないw その辺りから贈らなくなりました しかも母の日父の日と4回も!帰省の時も悩むし 気まぐれに母の日だけ稀に私が勝手に花を贈りました 父の日ってプレゼント本当思い付かない でも気持ちだから毎回同じ食べ物だって何だって良いのよね すみません お金も大変だし 面倒だし いーやーってなっちゃった と言うかわからないからと夫に任せた そしたら無くなったw 私も姑となる立場ですが、トピ拝見し色々考えさせられました プレゼントもくれないって文句言う嫁もいるし、人それぞれでしょうしね 私は多分とりあえずプレゼントする で自分の誕生日にプレゼントが無ければ毎年贈るのはやめるかも 負担に思うかもしれないし メールだけするかな で、何も無い時に親としてちょっと送ったりはするかもです 因みに孫関係はキチンとしてあげるつもり 因みに私は帰省で年30万かかっていて大変でした なので自分は子がもし帰省してくれたら交通費は負担してあげるつもりです お嫁さんは気を使うだけなのにお金まで無くなって本当大変ですからね でも姑も大変ですよね こんな私が思うのは、良い関係でいるにはお互い期待し過ぎない、無理し過ぎない方が良いように思います^ ^ 親の気持ちと子供の気持ちはどうしても情熱に差があるもの 何かしてくれたら全力で喜ぶのみって思っています

ID非公開

質問者2023/11/9 12:53

ありがとうございます。贈り物して余計気を使わせちゃうのもありますね(^_^;) 来年からはやめようと思います。これで孫でも産まれたらそっちはなんの見返りも期待せずきっちり色々してあげたいと思います。 関係は良好だと感じていますので考え方の近いなので気にしないようにします。 これから孫でも産まれたらきっちり色々もちろん見返り求めずしてあげたいと思います。

見返りを求めて、プレゼントをしてはいけません。息子さんは、息子であっても自分の家庭があるのです。かわいい息子に嫌われないためには、お嫁さんとうまく付き合うことです。 そのためには、干渉してはいけません。 距離をおいて、用事以外連絡しない、無理を言わないことです。 息子さんにも、息子さんの事情があります。 母の日、父の日、以外に誕生日もあるのです。 年に4回も、品物選ぶのしんどいです。 適度な、距離感で付き合った方が良いですよ。

プレゼントしてるのに、何も贈られてこないのは何だか寂しいし、モヤモヤしちゃいますよね。 もしかすると、ご主人の還暦と兼ねて お食事に!とか考えてくれてるかも知れませんよ。 物価も跳ね上がり、懐事情も大変なのかも知れませんし、妊活にお金もかかってて それどころじゃないのかも知れません。 お祝いしてあげたくても 何かしら出来ない状態にあることもありますので、そこは理解してあげて欲しいです。 プレゼントされることへの苦痛を感じてて、それを表明しているのかも知れないし、覚えていてラインやメールをくれるなら、良しとしましょうよ。 ちなみに うちの姑は、同じ孫でも実の娘の産んだ子にだけお祝いを贈り、嫁(私)の産んだ子には 何もしてくれません。

ID非公開

質問者2023/11/8 12:48

そうなんですプレゼントあげたのに帰ってこないとなんだかモヤモヤしちゃったんです^^;去年はしてくれたから余計期待しちゃったんです。でも元々母の日父の日は全くスルーですから去年もあげたから忘れずくれただけで今回は忘れちゃったけど当日思い出してくれておめでとうのメールくれたんですね。それで十分と思った方がいいですね。 旦那の還暦と一緒になんて絶対思ってないと思います。 私がやりたがりすぎるのでこれからは自分がやりたいんだからやるスタイルで割り切ろうと思います。ありがとうございます。

金のかかる事を言いなさんな。 私らの世代は年金ねーんだよ! 他人に使ってる余裕なし。

ID非公開

質問者2023/11/7 7:43

確かにそうですね^^; ありがとうございます( т т )