アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/13 17:01

1010回答

結婚式について 娘は結婚式は不要で、住宅購入費用に回したと言っています。 結婚式を挙げて欲しいのなら、費用を出して欲しいと言っているそうです。

結婚231閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

彼や彼の親の考え、負担割合もクリアにしておけば 良いですよね。 両家での意見交換、とても大事ですね! 娘や妻だけの意見を通すのはダメですね。 ご意見ありがとうございます。

お礼日時:11/21 8:21

その他の回答(9件)

結婚式したいけどお金が無いからできないだけであれば出してあげたほうがいいと思います。

結婚式は、当事者の意向も大事ですが親御さんの意向もとっっても大事だと思いますよ。 今まで育てた娘の晴れ舞台を見る日を夢見てる親御さんだっていっぱいいます、その親心に応えてあげる事って決して悪いことじゃない。 お金のことがあるから結婚式不要と娘さんが言うなら、奥様(お母様)のために娘の結婚費用を負担して結婚式を開いてもらうっていうのは良いと思います。 まず娘さんに相談すべきです。というか、母の気持ちをきちんと知ってもらった方が良いと思いますよ。 世の中、本人がよければそれで良いってことはないよ。 私は娘側の立場でした。結婚式は興味がないから開かなかったんです。でもあとになって母が結婚式を見たかったという事を知って、本当にショックで本当に後悔しています。10年以上たったけど、後悔しかない。もう一生ものの後悔だと思います。 母の気持ちを知っていたら、簡素でもすぐに結婚式を挙げたのになぁ。私はどうでも良かったんです。でも母が望んでくれていたなら、見せたかった。そんな素振りも口ぶりも全く見せなくて「結婚式はお金がかかるだけだから~」なんて言ってたから、全然気が付かなかった。 お母さんごめんってずっと思うし、あなたの奥様もきっと「娘の結婚式見たかったな…」って生涯引きずる可能性があります。それを娘に伝えて判断してもらった方が良い。「そんなんお母さんの都合でしょ」って切り捨てるならそれでも良いけど、せめて気持ちは知ってほしい。 年取ると気持ちの切り替えも難しいですしね。ここまで子育て頑張ってきた女性にわざわざこの年になって一生ものの未練を負わせることはないと思うんだけどな。

お嬢様とお父様の意見が一致しているので、「お金を出してほしい」は、『私たちはそこに使うことを望んでいないのに、お母さんがそんなに結婚式やりたいなら、私たちにはそこまでする余裕はないから出してよ』という事ですよね。お母様のお気持ちは分からないでもないですが、ご本人たちを説得できなければやっぱりお母様のポケットマネーでやるしかないですよね。でも、それって、仮にお母様のお金だとしてお嬢様の希望ってどれだけ叶えて貰えるんですかね?どうせやるならブランドの最新の海外ドレスがいいとお嬢様が仰ったら、それは叶えて貰えるんでしょうか?ドレスとか式場とかお花とかお料理とかゲストとか、全部出費するお母様の希望に当然沿っていくのでしょうか?結局、お母様のための結婚式になってしまえば元も子もないので、なにも押し付けないのであれば、親からの大きなお祝いのプレゼントということでお金だけ出して、好きにやらせてあげれば、お嬢様夫婦も泣いて感謝し喜ぶようないい婚礼になるのではないでしょうか。

娘さんが不要と言ってるなら、結婚式はしたくないということなので、娘さん夫婦に合わせるのが一般的では? ただ母親としてはウエディング姿などは見たいのでしょうし、写真撮影とかはしたらいいかと思います。

娘さんの結婚式なので、優先されるのは娘さんの意向だと思います。 どうして、奥様は式を挙げたいのでしょうか? 親戚に紹介したい→食事会 ウェディングドレス姿を見たい→フォトウェディング では納得されませんか? また、結婚式のお金を質問者様御夫婦で負担するとしても、準備はどなたがやるのですか?結構面倒くさいと思いますが。