結婚式は、当事者の意向も大事ですが親御さんの意向もとっっても大事だと思いますよ。
今まで育てた娘の晴れ舞台を見る日を夢見てる親御さんだっていっぱいいます、その親心に応えてあげる事って決して悪いことじゃない。
お金のことがあるから結婚式不要と娘さんが言うなら、奥様(お母様)のために娘の結婚費用を負担して結婚式を開いてもらうっていうのは良いと思います。
まず娘さんに相談すべきです。というか、母の気持ちをきちんと知ってもらった方が良いと思いますよ。
世の中、本人がよければそれで良いってことはないよ。
私は娘側の立場でした。結婚式は興味がないから開かなかったんです。でもあとになって母が結婚式を見たかったという事を知って、本当にショックで本当に後悔しています。10年以上たったけど、後悔しかない。もう一生ものの後悔だと思います。
母の気持ちを知っていたら、簡素でもすぐに結婚式を挙げたのになぁ。私はどうでも良かったんです。でも母が望んでくれていたなら、見せたかった。そんな素振りも口ぶりも全く見せなくて「結婚式はお金がかかるだけだから~」なんて言ってたから、全然気が付かなかった。
お母さんごめんってずっと思うし、あなたの奥様もきっと「娘の結婚式見たかったな…」って生涯引きずる可能性があります。それを娘に伝えて判断してもらった方が良い。「そんなんお母さんの都合でしょ」って切り捨てるならそれでも良いけど、せめて気持ちは知ってほしい。
年取ると気持ちの切り替えも難しいですしね。ここまで子育て頑張ってきた女性にわざわざこの年になって一生ものの未練を負わせることはないと思うんだけどな。