アンケート一覧ページでアンケートを探す

琵琶湖の自転車一周の時間を教えてください。また右回りか左回りのどっちがいいでしょうか?

自転車、サイクリング | 観光地、行楽地461閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧にありがとうございます。関西ニュースもテレビも見ないので、全く情報が無いところ助かりました。お礼申し上げます。

お礼日時:11/22 14:22

その他の回答(7件)

正直南湖(琵琶湖大橋以南)の半分は住宅街だし琵琶湖見えないし危ないし、北湖だけがいいと思いますよ。

湖西方面は、あまり自転車で行くのは大変だと思います。車も多いし自転車で走ってると車の走行の妨げになります。 もちろん、自転車も軽車両扱いになりますが、やっぱり車の人たち迷惑かかると思います(。ŏ_ŏ)追い越したくっても、対向車もあるので中々追い越せないし、そこでだんだん渋滞になっていくし、、

滋賀県大津市在住です。 中学の時に、1日(朝5時くらい出発、帰宅は20時くらい。途中かなり休憩。)がかりで周りました。 私は、時計回りにしたのですが(当時は自転車レーンとかなし)、今は、先の方の回答にあるとおり、道路に自転車専用レーン(ブルーレーン)、最近事故が多いので、歩道があるところで、幅があるところは、歩道にもブルーレーンを入れています。 1 初心者なら 中学の時は、友人と無理したなと思います。 更に、湖周道路がまだ殆どなく、かなり遠回りしました。 スタート地点が不明ですが(正式には、瀬田の唐橋の中に中島があり、そこがスタート地点)、大津スタートなら、彦根から長浜の間くらいで宿をとり休憩が良いです。 要注意地点が、近江舞子ー堅田で、今の時期だと、近江舞子もほぼ宿が休みも多いので気をつけてください。 2 自転車修理キットは必須 今はパンク修理も空気入れも小さくなったので、バックパックに入れやすいと思います。 3 道路を走るときは要注意!!! 湖周道路ですが、トラック街道となっています。 そのため、空荷だと、特に飛ばしています。 最初に、歩道にも自転車レーンは、事故が非常に多いから対策として、歩道にもです。 そのため、湖周道路に歩道がある琵琶後側を走ることが多いので、逆時計回り(左周り)をお勧めします。 4 まずは、練習で、1日3時間くらい走っては。 普段から走りなれているなら良いのですが、いきなりはきついです。 まずは、3時間くらい走ってみしょう。 実際、ビワイチの際は、3時間くらい走って、休憩というパターンになるので。 5 最悪はリタイア!!! 鉄道があるので、どのように自転車を滋賀県まで持ってくるかにもよりますが、輪行で来るなら、バッグ、解体工具とかもあると思うので、素直にリタイアしましょう。 特に、左回りの場合、湖西側は、道路状態が良くないので(歩道もなく、自転車レーンもなく(整備中)、アスファルトに白線だけが多い)、事故の元です。

反時計回りですね、ありがとうございます。 とにかく交通事故が怖いです。初心者の場合のベストルートはどこでしょうか? 泊りでも問題なく、距離も問題ないですが、安全面のみ心配です。

反時計回りが良いと思います。 自転車用の青色の走行線も有ります。