アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/19 16:16

88回答

アメリカのホテルに長期間泊まる時掃除の人にチップを渡すのは最後ホテルを出る日で十分ですか?

ホテル | 海外59閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

お部屋係は毎日違いますよ。 最後に置いていけばその日の当番さんの独り占めです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

逆です。初日に渡してください。 アメリカの会社で仕事をしていた時日本人は意味も無くホテルにチップを置くと馬鹿にされました。チップは意味があるから渡すものだとアメリカ人の同僚に言われました。 日本人は1泊しかしないのにチップを置きますがそれは意味がありません。 同僚は長期間泊まる時は部屋をきれいに保って欲しいので自分の部屋の担当を聞いてその人に最初にまとまった金額(1週間だと10ドルとか)渡していました。 アメリカ人って日本人が想像できないくらい部屋を汚します。ルームサービス何か頼もうものならどうすればこんなに散らかせるのかと思うくらいぐちゃぐちゃにします。そういうのは含めて部屋をきれいにしてもらうために渡すのです。 チップと言うのは目的があって渡すもので決して感謝の意味では無いそうです。アメリカで学んだことの一つです。

在米トラベラーです。 ハウスキーピングへのチップは毎度毎度、英語圏というか米国では喧々囂々の議論がなされていて、基本的には彼ら彼女らはチップを税申告しなくて良い職種ということになっているということが、チップをあげない根拠なんですが、他方で、我々が思ってるよりも重労働なので、感謝の気持ちを込めて、というのがチップをあげる根拠になってますので、それぞれの人が現場で判断するしかないんです。 私は連泊の時には2日に一回掃除に入ってもらいますので、その際にはメモ書きにお礼の言葉とともに1−2ドル置きます。すると部屋に戻るとハウスキーピングからもThank youの言葉が書かれたメモが置かれることも多くなって来ました、、、、 何も書かないで連泊中にお金を置いても、それがチップかどうかわからないと判断すれば、チップをとっていかない場合もありますので、もしあげるなら、メモを書くなり、意思を明確にしておくことをおすすめします。 また、最終日だけでいいかというのは、掃除する人は同じ人とは限りませんので、チップをあげると決めたら、掃除に入ってもらう都度、メモ書きと共に置いておくのがいいと思います。 以上全て、自分ならこうする、これをおすすめする、ということですので、他人は別の方針もありうるのです。自分の意思で主体的に、です。

勘違いしているアメリカ人もいますよ、別に客とハウスキーパーは契約してないんで、チップは契約関係で渡すんじゃないんで、タイミングはともかく、感謝の気持ちは非常に大事です。 https://traveltips.usatoday.com/good-amount-tip-hotel-housekeeping-52671.html 全国紙のUSA Todayはこのハウスキーパーへのチップをしばしば取り上げていますが、ここにもappreciationとあるように、チップで感謝を示す、示せることは大事なんですよね。 ここの記事の例でも、追加の何かを持ってきてもらった後に渡すのであって、前渡しは基本じゃないし、前渡しでお願いするってのは場面によってはアリなんですが、ちょっと古いですね。それでも感謝の意という含意は必ずあるんです、契約じゃないから。

一度連泊した時チップ置き忘れた日があって、その時だけ中途半端にしか掃除してくれてなくて夜ご飯食べに出かけたときに置いていたら部屋に入ったみたいで中途半端だった掃除の続きをちゃんとしてくれていました。 チップは大事なんだなと思いました。

アメリカ在住です。 ホテル代も高くなっており、現金を持たないアメリカ人も増えているので、今はアメリカ人でもホテルの掃除にチップをあげる人は、半分以下です。 ホテル側も、環境への影響を考えて毎日掃除やシーツの取り替えをしないところが増えています。 普通以上に部屋を汚くした時以外は、私もチップをあげません。 あとは、その時の気分次第で、最後に$5札を置いておくこともありますが、大概、置いておきたくても、あげる現金を持っていないので、あげないでチェックアウトしてしまいます。