アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/20 10:13

77回答

夫に辛いと言えない、ことに関してご教授下さい。 はじめに、感情もぐちゃぐちゃなので読みづらいかもしれません。ですが、悩んでいるので話を聞いて頂きたいです。

補足

両家の実家は遠方です。1人目のの保育園が登園し続けないと退園になってしまうので、長期間子どもを連れて帰省することは難しいです。

家族関係の悩み | 生き方、人生相談457閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/11/20 10:46

単発できく、これを実践してみたいと思います。私自身が、頼る頼らないのような0か100の考えしか思い浮かばなかったので、本当にありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答頂きました皆様に感謝しています。どの方のアドバイスやご意見、自分にはありがたいものでした。 ベストアンサーを選ぶのも悩みましたが、現時点での悩みに対し、具体策を提示してくださった方にしました。 いつまでも、過去にとらわれず、助けて欲しい時にきちんとヘルプを求めることができるよう、試行錯誤して参りたいと思います。 この度はありがとうございました。

お礼日時:11/21 13:53

その他の回答(6件)

辛いですね… 夫に女性として見てもらえなくなってしまった 子育てがいちばん大変なのに手伝ってもくれない この2つが… 結婚し子どもが出来ると妻を性の対象として見れなくなる男性は少なからず居ますが 特に日本人には多いというか下手をすると日本人だけがそうなる感じもあります いろいろと理由はありますが特に妻が子育てに大変な時期には多いですし 夫が仕事に忙しく追われているような家庭は個人的に特に多いと思います 夫の目線で見ると… 一日の大半の時間を費やしてやっと仕事を終えて家庭に帰ると 既に妻は子供はもう寝かしつける時間になっていて 1人で食事をし、風呂に入って寝るだけ… 振り返ると妻との会話は今日も何も無かったという日々が続きます この状態は自分の家なのに思わず疎外感すら感じてしまいます ぶっちゃけコレが続くと…それこそキャバクラで楽しく飲んで酔っ払って帰って寝るだけのほうがと 多少は金銭的な余裕があるとしてしまいます でも、外国人の妻の場合には案外とこのようになる事が実は少ないというか稀だったりします 何故でしょう? まず妻が夫を呼ぶときの呼び方が違います 日本人の場合にはお父さんとかパパと呼ぶ方がほとんどなのですが 外国人の場合にはパパと呼ぶこともありますが寧ろ少なく、ダーリン、ハニーなどの呼び方を多用してきます 私の印象では英語圏以外の外国人もそれぞれの言語の『愛しい人』という意味合いの言葉で呼び掛ける事が実は多いです コレは結婚してからも何度も何度も毎日のように聞くとけっこう男性には効きます まあ私が性の対象と見る男性はあなただけ と繰り返し言われているような感じなので当たり前と言えば当たり前なんですが 次に外国人の妻の場合はワンオペってほとんどしようとしません ベビーシッターを雇うような富裕層もそうですし そのような余裕がない層であっても どんなに仕事に追われて夜遅く疲れて帰ってきた夫でも 家庭に居る時間は育児に巻き込んできます 例えば先ほどの例で 寝かしつけをしている最中に夫が帰宅した場合 部屋着に着替えた頃を見計らって ダーリン(わたしたちの)ベビーを見てと寝かしつけに参加させ 今日はベビーはこんな事をしたわよとひとことふたこと会話すると あなたの食事を用意するわねと台所に行き準備します 子どもたちの寝かしつけが済むと夫の食事にお茶などでつきあい会話を楽しみます また他にもコレは人によるかもしれませんが 夜間の授乳やオムツ替えなども3回に1回は『ハニーお願いするわ』と言いつつお任せさせますし (けっこう育児や家事などこの手の感じで日本人男性にしてはこき使われます) 1週間に1度くらいは半日以上は奥さんが外出など家庭から離れる時間を作りますし また1週間に1度くらいは買い物などに子どもたちも連れて全員で行きます あとはキスやハグ、目が合ったらウインクなど子どもが居ても当然のように常日頃からしてきますし まとめると 性を意識した行動を常日頃からする 育児は共同の仕事という共通の認識がある こんな状況だとぶっちゃけ外に飲みに 出たり、浮気したりする暇や考えもなくなります なかなかすぐにこうしようと思ってもできないとは思いますが… 普段からお父さんとか呼んでいて いざ子どもが寝静まってから急にエロいカッコで迫られても… なんだかな…とか 困るよね…となりますし 普段からお母さんとかママとか呼ばせていても 奥さん側からは私はあんたのお母さん(ママ)じゃないわよ…となりますよね 日本人女性はある意味で優秀過ぎて 子育てもワンオペで何とかしてしまうし 学校関係なども父親の出る幕がなかったりしますし これなら外国人男性にとっては(自分にとって都合の良い)奥さんに欲しいNo.1が日本人女性となるのも頷けるほどです あまり良いヒントではないかもしれませんが もし再構築なども含めて検討されるなら こんなみかたや考えもあるよって感じです

ID非公開

質問者2023/11/21 8:53

海外の呼び方は難しいかもしれませんが、名前で呼ぶなど工夫をして、もう少し余裕ができたら、寝かしつけ後に2人で話す時間を作るなど夫婦の時間を工夫して作っていきたいと思います! 育児を1人で何とか頑張ればこなせてしまうからと限界まで無理をするのではなく、私がきちんと、助けて欲しい時にヘルプを出せるように頑張りたいと思います。そして、その助けを求めることが夫にとって負担となりすぎない方法を模索して行きたいと思います。 私だけの目線ではなく、夫目線だとこう感じる時もある、という意見を頂けて、なんだかハッと気付かされました。 沢山のアドバイスを頂けて、ありがとうございました。

これからも旦那様は浮気もしくは浮気まがいの行動をやめないと思います。 育児の辛さや、今後起こりうる夫婦間でのネガティブな話題などに質問者様が触れる度、それらを言い訳に外に癒しを求めるかもしれません。 質問者様がその状況をどう考えるか、ですね。 個人的には、その程度の話も出来ない旦那様で今後乗り越えていける?と思いますが。 今はワンオペ育児のことですが、今後、仕事で置かれてる状況が変わったとき、子どもの成長に伴い悩みの内容が変わったとき、お互いの健康問題、お互いの両親の介護問題、また、それらもろもろに付随する金銭問題など、夫婦で話し合わなければいけないこと、支え合わないとやっていけないことなど、沢山出てきます。 正直言ってワンオペ育児のことなど序の口だと思います。 質問者様はその全てを抱えて、自分一人で、強く生きていけそうですか? 離婚すれば一時的に形こそは一人ですが、精神的に支えてくれる人の存在を求めるのも自由ですし、また、子どもたちにとっても良い人が見つかれば、再び夫婦として支え合うことも可能です。 勿論世の中には旦那様がそういう対象にならないから、婚外恋愛に望みを託す人、せめて子どもが成人するまでと期限を決めて、子どもたちが成人後の離婚に望みを託す人も一定数います。 が、夫婦としての関係性は終わっているも同然で、無駄にする時間も多いことと思います(勿論その時間も子どもたちの為のもの、と考えれば全て無駄とは言いませんが)。 私はそれならパパはパパとして、ママはママとして、子どもたちとそれぞれに関わっていけば良いだけじゃないの?一度きりしかない私の人生、それで良いの?と思ったので離婚しました。 婚姻期間中に私自身が精神的に余裕がない状態だったことや、壮絶な夫婦喧嘩を子どもに見せてしまっていたことなどもあり、子どもが小学校低学年の頃は子どもの問題行動、精神状態の不安定さが見られる時期もありましたが、今はすっかり安定して、子どもの問題行動などもなくなりました。 再婚した夫が非常に大らかで、私の悩みや困りごともきちんと受け止めてくれる人なので、私自身も以前より大らかに子どもに関われるようになりました。 夫婦仲が良いことが子どもにも良い影響を与えていると思いますし、また子どもがそうして安定してきたことが夫婦仲にも、夫婦仲が良いことが夫婦お互いの精神の安定に、お互いの精神が安定していることが良好な夫婦仲に影響、と、良い循環を生んでいるようです。 離婚や再婚となると勿論リスクもありますし、よくよく考えないとますます悪い結果となることもありますが、あながち悪いことばかりでもないと私は思います。 私が離婚を決断するまでには、離婚と子どもの心の関係性を題材にした書籍を読み漁っています。 本当に沢山出版されていますので、ワンオペでお忙しいこととは思いますが、良ければお手に取られてみて下さい。 離婚という決断をせずとも、夫との関係性が悪い中で自分の心をどう守るか、子どもたちの心をどう守っていくか、というヒントにも成り得ると思います。

ID非公開

質問者2023/11/20 13:13

私が、今回の質問した中で1番問題だと感じていることは、辛い時にパートナーに辛いと言えないこの関係性だと感じています。 おっしゃる通りで、今回のワンオペで辛いというのは、長い人生の中で一つの話題に過ぎないと考えています。これから他の問題が生じた時に、話し合える関係性があるのか、今はその関係性が築けていないが故にこのように悩んでいるのだと思います。 結婚や離婚、再婚も含め決めるのは大人ですが、子どもに良くも悪くも影響を与えることなので、熟考した上で判断していきたいと思っています。 今はまだ、目まぐるしい毎日なのですが、2人目の子が夜寝てくれるようになったら、その辺もリサーチしてみて、家族だけでなく、私自身の人生や生き方についても考える機会を作ってみようと思います。 見ず知らずの私に対し、実体験も交え、助言頂き本当にありがとうございました。

子供が小さい間はしゃーない。 仕事辞めたら? 「会社の業績が悪くて首になった」的な事言って辞めて、資格取得の勉強しながら子育てされたらよろしいかと。 子供さんが就学する頃に資格を利用して就職か起業されたら。(いざとい時、離婚出来るように独立出来る資格がオススメ) 息子さんなら、就学する頃には「パパ釣り連れてけ!」とか言い出して、丸投げ出来るようになりますよ。

ID非公開

質問者2023/11/20 13:02

子ども2人が幼い時期の働き方については、今一度育休中にしっかり考えてみたいと思います。資格習得も確かに良さそうです! きっと過ぎてしまえばこの時期も懐かしくなり、もっと楽しめばよかった〜なんて笑って言えるようになると思うので、ここは踏ん張りどきだと思って頑張りたいと思います。(その中で上手く夫にも頼れるように試行錯誤してみようと思います) アドバイス頂き、ありがとうございました。

今が最高に辛い時だと思います。 これを 乗り越えれば 大きな幸せが ドーンときます。 可愛い2人のお子様 の ために あなた様なら 乗り越えられると 私は信じます。

ID非公開

質問者2023/11/20 10:52

温かいコメントを頂けて、本当にありがとうございます。主人と結婚することも、子どもを2人育てると決めたのも自分の選択してきたことなので、この辛い時期を乗り越えたら、今以上に家族と過ごす時間が楽しめると信じて、頑張りたいと思います。

あなたは携帯とか見るのが一番いけないですね

ID非公開

質問者2023/11/20 10:24

キャバ嬢のご飯の時は、わたしが携帯を開いてしまったので、知らなくてもいいことを自分から知りに行ったようなものなので私が行けなかったと思います。 風俗の時は、『今日はありがと♡またよろしくね』と通知が表示されたのでその時点で叩き起こし、不倫したのか?と聞いたら、風俗に行ったと自白しました。 まあ、しかし、見たのが一回だとか二回だとかが問題ではなく1回でも見てしまった私が良くなかったのかもしれません。自らの行いが現状を招いてるのだと再認識できました。コメント頂き、ありがとうございます。