アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2005/2/10 17:38

33回答

ノブレス・オブリージュとはフランス語らしいのですが、どういう意味なのでしょうか?すみませんが、わかり

言葉、語学29,051閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2005/2/10 18:27

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非公開

2005/2/11 19:03

原義をお答え致します。 フランス語原文 Noblesse oblige の諺です。 直訳:『貴族は強制する』です。 意義: 貴族として生まれたものは、先祖代々の名誉を汚すようなことはしてはならない。 背景:フランスの貴族は日本の士族同様に世襲で、この諺が彼らの自戒律であった。 中世の騎馬試合の際、審判が『名家の名を汚すことなく、決して不正をするな』と騎士に注意したことから、後世にこの諺が伝わった。 参考:我が国も同様の精神が脈打っており 『武士の命は義によって軽し』との諺がある。 この点フランスと合い通じるものがある。 お役に立ちますか???

ID非公開

2005/2/10 21:16

私はその言葉で、昭和天皇を思い浮かべます。 彼は、この「ノーブレス・オブリジェ」を常に心がけていたそうです。 これは、もともとフランス語のことわざで、高貴なる身分は高貴なるを課す。つまり、高貴な身分にある人は、その身分にふさわしい高貴さ、寛大さ、勇気、気品、高潔さ、を身に付ける義務がある、ということです。 話は戻りますが、実際に昭和天皇が人間的に非常に高貴であったため、それまで天皇廃止を支持していたマッカーサーは、天皇との会見後にその考えを180度変えたということです。