ご質問を拝見したところ、かなり眠ることに自らプレッシャーをかけてしまっているように感じられましたので、それにより自ずと眠れなくなっているように感じました。
まず、時計はなるべく見ないようにしてください。
ご質問に書かれたように、焦ったり、『明日大変だろうな』などと不安が強まり、余計に寝付けなくなります。
次に、前日30分寝たのであれば、それはとても内容が濃いものだったと評価してください。なので、今日は『絶対に眠れるだろう』と考えるものではなく、それでも全体的な時間は少ないから『ゆっくり休もう(休めたらいいな)』とくらいに思ってください。
上述の『ゆっくり休もう』についてですが、完全に寝付く状態でなくてもいいから目を閉じて、なるべく何も考えない状態でいるようにしてください。『眠れない、どうしよう?』という状態で朝を迎えるのとはかなり違い、肉体的にも頭も結構すっきりしますのでぜひお試しください。また、そうしていることで知らぬ間に寝付けることは非常に多いです。
もし、それでも駄目でしたら、心療内科か精神科に睡眠障害で受診されることをお勧めいたします。
おそらく眠るきっかけをつかめないタイプのようですから、『入眠できない』ということを仰っていただければ、それに見合った薬を処方していただけるのではないかと思います。
最後に、もう一つアドバイスですが、『睡眠時間』は○時間と具体的に量で比較できるものでありますが、それより質が大事だということを意識されるとよろしいかと思います。目覚めが良かったら『よく寝た!』と思うことで、寝付くことに自信が持てたりしますよ。
身体や頭が休まらないのはとても疲れますので、どうかご無理のないようお大事になさってください。