アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供との添い寝の善し悪しについて。 もうすぐ五歳と二歳の息子がいます。布団を二枚並べて家族四人で寝ています。

子育ての悩み1,905閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん、添い寝肯定のご意見ありがとうございます。どれも納得の意見ですが、BAは添い寝より愛情不足が非行に走ると、体験を交えて回答してくださった方に。

お礼日時:2010/2/9 0:32

その他の回答(3件)

うちの中1の弟は小5位まで添い寝してましたがまったく非行少年ではありませんよ☆むしろ挙動不審な位・・・すんごくおとなしくていい子ですよ^^*

フルタイムで働く母です。 普段は忙しく、子供の話もなかなか聞いてやれません。 10歳の息子と6歳の娘と、同じ部屋にベッドを置いて別々に寝ていますが、週末だけ同じベッドで寝ています。 そんなときに、寝入るまで会話しながら、楽しかったことや困っていること、友達関係や関心事などいろいろな変化・成長をしります。 「非行」と聞くとドキッとしますが、添い寝だけが非行の誘因ではないと考えます。たとえ影響があるとしても、子供の人間関係や悩みなどを日々のコミュニケーションで理解していれば、即非行ということにはなりえないと思います。 夫はもうそろそろやめてほしそうですが、私自身は、子供たちが聞いてほしい話題があって、やってくる間は一緒に・・・と考えています。 ただ、寝相が悪い子供たちの体が大きくなってきた今、蹴られるとかなりキツいですね(^_^;) あと、布団を奪い合ってしまうことは確かにあったので、今ではベッドこそ一緒ですが、掛け布団は1人1枚ずつにしています。

上の子が2歳、下の子が6ヶ月、同じく家族4人で2枚の布団で寝ています。 可能な年齢までは、布団をならべて家族で寝ようと思ってます。 悪影響があるとは思ったことがありませんでしたが、 非行少年云々の話は、それ以外の事の方が大きく影響していると思います。 あまり添い寝との因果関係はないような気も…。 他の悪影響はと言うと、風邪などをひいた時に子どもにうつす可能性が高くなる…というくらいでしょうか。 うちは保育園に行ってるので、私が貰う一方ですが(^^; でも添い寝しなくても、一緒に生活していればうつる時はうつるから同じだと思ってます。 上の子は私が布団に入らなくても寝てくれますが、下の子の授乳が終って私が布団に入るまで、布団に入って横になって待っています。私が布団に入ると「おわった?おやしゅみ!」と嬉しそうに言って、すぐに寝ます。 親バカだと思いますが、可愛くてしかたないです(笑) 布団は別なので、布団を奪ったことはないですが、質問者様のお宅はお布団も一緒なのでしょうか? 布団が一緒だと、自分が寝返りしたり朝に起きていったりする時に起こしてしまうかも…と思うので、我が家は上の子だけは別の布団です。赤ちゃんは私と一緒です。 小学校に上がれば、可能であれば個室を与える家が多いですよね。 我が家はその予定で、その時に、引き続き一緒に寝るか個室で1人で(もしくは子どもだけで)寝るかを決めたらいいと思ってます。 私個人としては、まだ添い寝をやめようかと思われる年齢ではないと思うので、気にされなくてもいいのでは?と思いました。