アンケート一覧ページでアンケートを探す

捨てるにはもったいないような子供服をどこかに寄付したいと思っています。児童介護施設や、孤児院など考えていたのですが、失礼にあたらないかと悩んでいます。洋服のサイズは0歳から3歳くらいまでの物です。

ボランティア26,201閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2010/4/14 11:20

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

以前児童養護施設で勤務していました。 時折寄付で大量の古着をいただきますが、申し訳ないですがほとんど処分させてもらっていました。 入所児童には、一人一人被服費がちゃんと出ているので、高いブランド服は買えませんが、安価でも新しいきれいな服をいつも着せています。「施設の子だから…」と言われないようにする意味もありましたが、正直施設では洋服に困っていませんよ。 施設内でも余るほどお下がり出ますし、実際孤児と言われる子はあまりいないので、親がちゃんと服買ってくれたりしてますしね。

海外支援のボランティア活動をしているところをいくつかご紹介いたします、海外支援は収集ボランティアまでの輸送費、収集ボランティアから港までの輸送費、船賃、発展途上国内の困窮地区までの輸送費と結構費用がかかるので、ほとんどの収集ボランティアが、私の知っている団体は送料の一部を負担してもらっているようです。問い合わせてみてください。 わかちあいプロジェクト 〒130-0022 東京都墨田区江東橋5-3-1 聖パウロ教会内 電話 03-3634-7809 FAX 03-3634-7808 年1回、6月に古着を受け付けています。タンザニア、キボンド難民キャンプなどを支援します。 AAAアジア&アフリカ 〒338-0823 埼玉県さいたま市桜区栄和1-12-18 電話 048-858-5544 アフリカ・アジア各国に送る衣料を集めています。受け付けは随時行っています。 日本救援衣料センター 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-4-9 新船橋ビル5F 電話 06-6271-4021(平日10~17時) FAX 06-6271-4022 海外の福祉活動にいかすため、衣服を求めています。また、海外輸送費の募金もおこなっています。 マザーランド・アカデミー・インターナショナル 〒140-0004 東京都品川区南品川5-16-14 電話 03-3450-5829(受付 21~22時) はじめに往復はがきで「資料請求」をしてください。物資は年間14~15便の船便でアジア・アフリカの支援の要請があった地域へ運んでいます。 長谷川ハウス 〒154-0001 東京都世田谷区池尻3-15-9 TEL/FAX: 03-3428-9054 フィリピンへ中古衣料一般・着物・ぬいぐるみ・玩具・楽器・文房具など 注)長谷川ハウスまでの宅配便料金と国外への送料もご負担いただきます。 アウソスジャパン住民の自立を支援する会 〒068-0828 北海道岩見沢市 電話0906-875-5363 古着の国際リサイクル活動を通して、中米ホンジュラスに小学校建設、トイレ・水道設置等の活動 熊本白川教会国際交流委員会 〒862-0976 熊本熊本市九品寺2丁目2-44 電話096-363-4315 主にフィリピンのスラムの子供たちに古着を送ること。 ザンビアこども基金 〒793-0030 愛媛西条市大町1568-2-203 電話0897-55-6988 2002年よりザンビアのAIDSなどにより親を亡くした孤児達や貧しい子供たちをあらゆる面でサポートしています

役所に問い合わせて見ましょう。 児童介護施設や、孤児院などは役所の管轄ですから対応してくれますよ。 全然失礼じゃないですよ、寄付してあげてください。