アンケート一覧ページでアンケートを探す

母子家庭で給料月10万円で生活している方に質問です。 児童扶養手当やこども手当を貰っても15万くらいしか行かないと思います。

学資保険504,111閲覧

47人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました。 もっと貯金を増やしてから出ようと思います。

お礼日時:2010/6/4 5:07

その他の回答(4件)

家賃(共益費込)55000円 電気、ガス、水道 月10000円~15000円 携帯と固定電話とインターネット 8000円 食費・生活費(消耗品・学費・服も含む)30000円~60000円 私は10年前から、こんな内訳です。 贅沢しなければ出費が多い月でも10万~13万あれば生活できます。 15万あれば余裕だと思いますよ!私は家賃が高いうえ、子供も来年中学生になり、出費が多くなりそうなので私も市営住宅に移りたいのですがなかなか当たらなくて・・・

電気、ガス、水道で月12000円 携帯 7000円 自動車保険 4500円 ガソリン代 3500円 娘(1人)服やその他 10000円 食費30000円 家賃20000円(市営) こんな感じで月8,6万~11万のお給料で6年間母子家庭をしていました。 元旦那や、現旦那には1円も援助してもらいませんでした。 母子手当で娘に貯金したり、少しだけ自分に服を買ったり、車検代にしましたが、親にあまり頼れなかったので働く時間と学歴なかったので正社員は難しくパートやアルバイトをしていました。

パチンコ店で事務をしている従姉妹(22才子供3才)の内訳です。 以前、生活保護を薦めたら家計簿を見せられて「やっていけるから大丈夫、心配しないで」と言って頑張っています。 給料:136000円 家賃:31000円 電気ガス水道代:11000円 携帯代:5000円 食費:25000円 託児所代:6000円 子供と本人の保険:12000円 雑費:10000円 託児所は、勤務先に併設されていて格安らしい。 毎月、手元に残った金額と児童手当を貯金してるそうです。 養育費は有りません。 車は無く、自転車です。 参考まで。

内訳ではないのですが‥ もう少し収入を増やしてから実家を出るというのはできませんか?市営住宅には確実に入れるのですか?それにしても正直カツカツだと思います。月収10万という事はお仕事はアルバイトですか?ではお子さんやあなたが体調を崩して仕事を休む事になればそのまま月収が減りますよね。大変ですよ。せめて手当入れずに15万いくようになってから実家を出るのが良いと思います。 また、養育費について一言も触れていませんが、養育費は子供の権利なので貰うように話し合って下さいね。頑張って下さい