現在、訓練所にて 訓練中です。
生後4カ月でお願いし、もう少しで卒業予定です。
私がお願いしている訓練所は 最低4か月が基本です。
私も 週1回訓練所に通い、訓練士さんについてもらい
飼い犬と一緒に訓練に参加してます。
預けて2カ月の頃を振り返ってみると、訓練初期という感じです。
うちの犬は 訓練2か月でこの程度か…と ちょっと不安になりました。
質問者様のご家族の協力を得られるのでしたら、(家族全員で命令の一貫性をもつ等)
2カ月で大丈夫かもしれません。
その後 時々、訓練所に通って 訓練がうまくいってるか
アドヴァイスを受けてみると いいと思います。
預けてよかったと思うことは
訓練士さんとコミュニケーションが取れ、自分の飼い犬の性格を聞けます。
これは多くの犬を見てきた方からの犬のとらえ方なので参考になりますし、的確なアドバイスが聞け、
卒業後の飼い犬との暮らしにも役立つと思います。
飼い主の希望を聞いてくれ、希望に沿うようにしつけもしてくれます。
たとえば、排せつ室内でさせるのか、散歩のときさせるのか。
家で 階段は使わせるのか、登らせないのか、等など。
最初の2日間は 訓練所に預けているのがとても心配で 不眠になってしまいましたが
すぐ慣れました。
生後3カ月で我が家にきて 1カ月後に 訓練所に預けたので
飼い主との信頼関係が出来上がる前に 預託訓練に出したことが不安でした。
(飼い主より訓練士さんに慣れすぎてしまったらどうしようと不安)
しかし、私が行くと 飼い犬は とても喜んでくれて、
帰る時は 「えっ!?帰るの?置いて行くの?」って顔して 私をみます。
週1回通い続け、日数の経過とともに 訓練士さんの日々の訓練のたまもので
訓練が入って行ってるのが実感できます。
私の命令にもすんなり従うようになってきました。
卒業後も 定期的に訓練所に通うつもりです。
私は 飼い主として飼い犬に服従させれるか 自信がなかったし、
犬も長寿になってきていますから
問題が少ない犬のほうが一緒に暮らしやすいと思ったので 預託訓練にしました。
4か月は長かったですが、それより これから10年先をどう過ごすかを考えたら
訓練所にお任せするしかなかったのです。