
CPUファンの裏のヒートシンクを掃除してから、パソコンモニタが真っ暗で起動しませ...
2010/11/721:55:24
CPUファンの裏のヒートシンクを掃除してから、パソコンモニタが真っ暗で起動しません。
初めて質問いたします。3年前からデスクトップパソコンを使用しています。数日前から急にモニタが真っ暗になることが度々あり、こちらの知恵袋を参考に、初めて後ろの蓋を開けて掃除をしました。(パソコンの説明書にならい、取り急ぎ、ヒートシンクの埃をとりました)
その後、パソコンを起動しましたが、電源ランプはついていますが、HDDランプはすぐに消え、モニタは真っ暗の状態です。
思い当たるのは
1.ヒートシンクの掃除をするために、CPUファンを外したのですが、手が滑り、パソコンにぶつけてしまいました。
2.説明書のお手入れ方法を見て、掃除機をヒートシンクにかけたのですが、その際に「人体と掃除機の静電気を放出するために予め他の金属に触れておく」とありましたが忘れてしていません。
どのように対処すればよろしいでしょうか?
補足説明書通りにしたので、CPUは外してないと思います。ヒートシンクも外さず、掃除機を上からかけました。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2010/11/722:37:19
1 CPUファンがきちんと回っているか確認。
2 OSデータの破損orHDDの故障により起動しない。
数日前から急にモニタが真っ暗になることが度々あるようなので、静電気による故障ではなく恐らくHDDが逝ってしまったのでしょう。
カツーン,カツーン等異音はありませんでしたか?
HDDが壊れる時の異音は『カツーンカツーン』という音がする場合が多いような気がします。
通常ハードディスクはディスクが回転し、アームの先のヘッドが頻繁に動いていますのでカリカリと言う音がします。
付いていたHDDを外付けで取り付け認識すればデータだけ救えるかもしれません。
もちろんHDDを買いOS入れれば、ちゃんと使えますよ。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

