アンケート一覧ページでアンケートを探す

大学を自主退学しようと思っています。どんなメリット・デメリットがあるでしょうか? 自分は現在19歳で、国公立大学文学部の1年です。 大学をやめバイトや資格取得に集中する場合のデメリットを知っておきたいです

大学14,770閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2011/1/3 23:47

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

メリット ・将来払うべき学費(4年で卒業するにしても200万以上かかる)が消滅する。 ・学業面におけるストレスが消滅する。 →たかが大学、されど大学。心を病む人がかなり多いです。私のいる院の後輩も 精神的な不調で半期の大半を欠席しています。そういうストレスから解消されます。 まあ、社会人になるともっとストレス漬けですが…。 ・単位修得に費やす時間(講義+試験勉強)を自分が望むことに使うことができる。 →大学生としての義務から解放されるという消極的メリットがメインです。 中退による積極的なメリットはないといっていいでしょう。 デメリット ・国公立大卒というカードを失う。 →中退だと大卒以上に就職が困難です。 「我慢強さがない」「責任感欠如」とみなす企業・事務所も少なくありません。 また、バイトによる社会経験はほぼ考慮してもらえません。 単純に生涯賃金が減ることも考えられます。 資格といっても有用な資格については相応の覚悟をもって臨む必要がありますし、 その業界に就職する際には他の大卒者と張り合う必要があります。 かつては売り手市場だった難関資格でさえ近年は就職難と言われていますから、 資格を取れば勝ち組、というわけにはいきません。 ・人間関係がゆがむ恐れ →ご両親が悲しむのは言うまでもないですが、友人関係にも支障をきたす恐れがあります。 あなた自身の性格がどうかはわかりませんが、2年3年経って高校の同期が就職活動だ卒論だと やっているときにきちんと自分の地盤を築けていないとみじめな思いをします。 一言言うならば、私はきちんとした退学後の計画を持っているならば、 それに従って突き進むのもアリかなと思います。ただ、行き当たりばったりによる中退は後々後悔しかしません。 もう一度辞めた後どうするのか、方向性を具体的に定めたうえでご両親を説得してみましょう。

自慢の子供のままでいてください。親不孝だよ、やめちゃったら。 つまらない勉強と並行して、バイトできる。 単位とれてないなら、資格目指すのは難しいね。 つまらないことに耐えることは、必要だよ。 絶対、将来後悔する。やめちゃったら。 就職、中退だと、更に厳しいです。 地方都市なら、尚更。 中退のメリットが全然見当たらない。 出来が悪くても、必死な思いが届けば、 レポートって通ります。 テストも。 諦めないで、最後の一分までもがけば単位とれるよ。 今の環境に感謝して、2年時で巻き返してください。

メリット 自分の好きな事ができる 無駄なお金を省ける デメリット 大卒という肩書きを失う まぁこんな感じだと思います。 大卒でも就職できない時代ですから、それなりの覚悟が必要ですよ。 簡単に就職先が決まるとは考えない方がいいと思います。