ベストアンサー
電子楽器ではなく電気楽器です。 電子楽器というのは発振器や発音素子で作った音の波形を操作することで音程を出す楽器のことを言います。 エレキギターは弦振動という物理的な振動を電磁誘導によって電気信号に変換しているだけなので、「発音」の部分も「音程」の部分も物理的な弦の振動に頼っているわけです。 従って電子楽器ではなく電気楽器ということになります。 ギターシンセサイザーについても、弦振動から変換した電気信号をオシレーターとして、その後の行程をシンセサイザー風に操作するので電気楽器ということになります。 アナログシンセはオシレーターから出した波形の操作によって音・音程を作るものなので電子楽器ですし、デジタルシンセは発音素子に記録されたものを押鍵によって発音し、それを波形操作するので電子楽器です。 電子ドラムやシモンズなども同様の理由で電子楽器ですし、エレクトーンなども電子楽器です。 ハモンドオルガンはモーターで磁石を回転させることで電磁誘導によって電気信号を拾うものですから電気楽器です。 また、ローズピアノやエレピアンも鉄板をハンマーで打つことによって得られる振動を電磁誘導で拾うものですから電気楽器です。 メロトロンは磁気テープに録音したものを押鍵によって発音するものですので電気楽器か電子楽器かの判断は難しいですが、電子楽器というのはそぐわない気がします。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう