アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

音色そのものを電子的に作っている、出しているわけではないので電子楽器とは呼べないでしょう。音源モジュールを持っていないので。 エレキギターのエレクトリック部分というのは"マイクが仕込まれていてスピーカーに直接繋げる回路を持っている"という部分ですが、じゃあ人間がマイクを持ったら電子楽器か?というと違いますよね。人間の声をエコーだのなんだのって電気的に処理する事は出来ますが、人間は音源を持ってませんから。 とすると、やはり音源ではなく弦の振動というアナログな物をアナログなマイクで拾っているエレキギターは電子楽器ではなさそうです。 電子楽器というのがI/Oのデジタリックな物と定義するなら、電子楽器はシンセサイザーやキーボード、サンプラーやリズムマシンなどでしょう。ターンテーブルは音源がアナログレコードなので電子楽器ではないですね。 MIDIギターは微妙ですが、それでも音源を持たない以上、マウスやキーボードと同じく「入力装置」であるのでやっぱり電子楽器とは呼べないでしょうね。音源とセットなら電子楽器と呼べそうです。 Wikipediaでの電子楽器の定義(冒頭抜粋) 電子楽器(でんしがっき)とは、電子回路による演算によって波形信号を作り出す楽器である http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%A5%BD%E5%99%A8

(1)国語辞典の定義; でんし‐がっき〔‐ガクキ〕【電子楽器】 音源に機械的な振動部分をもたないで、電子回路による発振音を用いる楽器。電子オルガン・シンセサイザーなど。 (2)百科事典の定義 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%A5%BD%E5%99%A8/ electronic instruments 真空管やトランジスタの電気発振をもとにして音をつくる楽器の総称。一般には、電気ギター(エレキ・ギター)など在来の楽器と同じ原理で生じる振動を電気的に処理する楽器は含まれない。 (3)回答;上記1,2が定義です。<エレキギターは電子楽器でありません。> 1、電子ピアノは88鍵盤の音があらかじめ録音されていて、タッチと、音の種類を切り替えて聞こえる音が違う様に設計されています。だから、88掛ける数十種類の音が録音された音源が内臓されてます。 リバーブやサスティーンも電子回路が処理します。 例えば、ピアノ音を選んだ場合、エレキギターと違い、88つの鍵盤そのものが、音を出すスイッチになり、タッチレスポンス機能がない多くの61鍵盤キーボードを除き、強弱だけは人間の指で表現できます。 2、アコースティックピアノは88鍵盤と88個のハンマーが多くは木材で連結され、てこで、88組の弦を叩きます。 弦はモデルによって、本数が異なるので、88組としました。 弦がフェルト製のハンマーで叩かれ、美しい音色を奏でます。 電子ピアノは電子楽器です。 最近の電子ピアノの進化は著しく、電子ピアノの設計者達は、電子ピアノの鍵盤のタッチ、音をアコースティックに近づけると同時に、電子ピアノ一台で、シンセ、ハモンド他、多様な音の出るかつ、本物の音色を実現すべく、電子ピアノ設計に相当力を入れています。 しかし、アコースティックピアノならではの音を電子で出すというのは、機械工学的にかなりな無理があるのは当然です。しかし、住宅事情や、1台当たりの重量、寸法の手軽さから来る電子ピアノの人気はますます旺盛です。 (4)電子ドラムも録音された音源を持つ、電子楽器です。 アコースティックと最も違う所は、ヘッド(タムの表面)がへこむかへこまないかです。

電子楽器ではなく電気楽器ですね(^^ 発音が電子回路による発振等ではなく 弦をはじく事による弦振動ですから,プリアンプ等の電子回路内蔵のものでも,電子楽器ではなく電気楽器です。

演算による波形信号を元に音を出力するわけではないので電子楽器ではありません。 ギター本体で鳴らした音をピックアップというマイクと構造のそう変わらないものを通してアンプで出力しているだけのアナログな楽器です。 ピックアップがデジタル構造でないために個体差やボディ素材/構造により一本一本サウンドが違うわけです。 先の方もおっしゃる通り他の楽器の音をマイクで拾ってスピーカーで増幅された音を出しているのと大差はありません。

電気工作程度から電子回路クラスのものまで幅広くありますね。 ごく普通のエレキギターであれば初歩のラジオ程度と思って良いと思います。 コイルとボリュームポッドとコンデンサーくらいしかありませんから。 電子楽器と言うのは今時の電子ピアノ類やシンセサイザーレベルの事です。