
画像をPDF化する方法の種類を知りたいです。 画像をPDF化するには必ずソフトを介...
2011/3/417:59:48
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/3/421:01:19
>画像をPDF化する方法の種類を知りたいです。
エラい大風呂敷広げた質問しますね。
>画像をPDF化するには必ずソフトを介さなければイケないのでしょうか。
かならずソフトが必要な訳ではありません。
>フリーソフトはあるんでしょうか。
はい、あります。
画像をPDF化する方法は下記の通りです。
■Adobe Acrobatを購入する
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/
①画像を右クリック→変換でPDF化できます。
②Acrobatアイコンにドラッグ
③Acrobatを開いて、メニューから作成
④印刷からAdobe PDFプリンタで印刷
等の方法があります。
■その他有料ソフトを使用する。
⑤いきなりPDF
http://www.sourcenext.com/titles/use/116440/
⑥JUSTPDF
http://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/
⑦変換!+書ける!PDF4 Premium
http://www.junglejapan.com/products/biz/apdf/hkpdfp/
⑧かんたんPDF作成
http://www.e-frontier.co.jp/kantan-pdf/
⑨HYBRID-PDF
http://mk-hanbai.jp/product/mki/013/
⑩Foxit Phantom PDF
http://www.foxitsoftware.com/japan/products/phantom/
これらのソフトでもAdobeAcrobatのような方法でPDFを作成できます。
上記ソフトはあくまで一例です。
■フリーソフトを使用する
⑪PrimoPDF
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html
⑫CutePDF
http://www.altech-ads.com/product/10000305.htm
⑬CubePDF
http://www.cube-soft.jp/cubepdf/
⑭Bullzip PDF Printer
http://www.bullzip.com/products/pdf/info.php
⑮PDF reDirect
http://www.exp-systems.com/
・・・疲れてきたので、このへんで。
世の中には画像をPDF化するフリーソフトが星の数程あります。
大抵、この手のソフトはインストールするとプリンタの一覧にソフト名のドライバが
追加されます。
それを選択して印刷をかけるとPDF化されます。
あと、アイコンにドラッグしても変換できるタイプのものもあります。
あと、フリーソフトでも毛色が違うのが
⑯Openofficeです。
画像編集ソフトの中にPDF変換機能があります。
⑰EXCEL、WORDにもPDF変換する方法があります。
EXCELに張り付けて、名前をつけて保存でPDFを選択するとPDFになります。
■PDF変換サービスを利用する
⑱http://www.pdfonline.com/japan/
⑲http://coliss.com/articles/web-services/online-pdfmyurl.html
⑳http://convert.neevia.com/pdfconvert/
21 http://ja.pdf24.org/onlineConverter.html
ソフトをインストールせずにEmailで受け取ったり、ダウンロードできるサービスです。
このような種類があります。
☆サクッとPDF化したいなら
画像梱包
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html
がお勧めです。
「写真をpdfにする方法」の検索結果
-
- PDFデータを写真のようにA4の用紙に4つまとめて印刷する方法を教えてください。
- 更新日時:2018/04/04回答数:3閲覧数:39
-
- 昔Yahoo!ボックス( 添付写真)と言うのがあって画像の保存が出来ました。Yahoo!プ...
- 更新日時:2017/02/15回答数:1閲覧数:11
-
- 携帯に入っているPDFファイルや写真を、パソコンを経由させずに携帯とプリンター...
- 更新日時:2017/08/05回答数:2閲覧数:6
-
- 100均で購入したプラ板にヘアスプレーをかけて印刷したいのですが、家に印刷機が...
- 更新日時:2017/05/29回答数:1閲覧数:9
-
- 就活で、企業マイページからバーコード付予約表を印刷して提出するように言われま...
- 更新日時:2016/09/26回答数:1閲覧数:8
あわせて知りたい
- スマホの画像をPDFに変換したい スマホに保存してある画像をPDFに変換したい...
- スキャナー機でスキャンしたJPEG写真を、PDFに変換したいのですが。 私の持ってい...
- JPEGから pdfに変換は可能ですか。 スキャンしたデータがjpegです。これをpdf...
- 複数のJPGファイルを1つのPDFにするWindows10のフリーソフトを教えてください! ...
- 写真などをPDFにして、メール送信するやり方を教えてください。 私が持ってい...
- jpgをpdfに変換できますか?できるなら方法も教えてください。
- iphoneで撮影し、写真アプリ内にある画像をPDFに変換する方法をご教授ください。
- ペイントで作った画像をPDFにしたいのですが、どうすればいいですか? ペイントで...
- JPEGからPDFに変換する方法を教えて下さい。 MACのパソコンにあるJPEGのデータを...
- pdf ファイルにしてメールで送るよく言われますが、 実際にはどのようにして送る...
- googleマップでほしいところだけの地図をコピーする方法はありますか。 ドラッ...
- デジカメで撮った写真をPDF形式で保存するにはどうしたら? 自分のパソコンで印刷...
- 手書きで書いた履歴書をpdfにしてアップロードする方法を教えてください。
- スキャナーの保存形式について。 JPEGとPDFの違いわかりやすく教えてください>...
- 100均で購入したプラ板にヘアスプレーをかけて印刷したいのですが、家に印刷機が...
- jpegのPDF化について。 画像梱包というアプリケーションを使って200枚ほどのjpeg...
- ペイントで画像を保存するときに、ダイレクトにPDFで保存する方法はありませんか...
- jpegをPDF, PDFをjpegに変換する際, できる限り画質を劣化せず変換, 可逆圧縮変換...
- PDFファイルをJPEGなどの形式の画像ファイルに変換できるインストール不要のフリ...
- 文書をスキャンしてPDFに変換したいのですが・・・ 用紙の文書をプリンタのスキャ...
このカテゴリの回答受付中の質問
- keynoteで画像を挿入した途端それまで打ってた本文が消えてしまいました!おそら...
- 久しぶりにしばらく見てなかったKeynoteのプレゼンテーションを見てみたら「書類...
- この英字フォントはなんという名前か教えてください。 例えば「a」なら、最初の...
- imovieで画像を横などに動かす方法ありますか? 例えば人の画像とかを吹っ飛ばし...
- Win.LiveMailに画像を添付して送信したところ mini-attachment と表...
- 最近iPhone8を使ってまだ間もない者です。 ライブフォト(長押し3秒間だけの画像が...
- 【Adobeccについて】 現在学生(あと数年間は学生)でAdobeccの契約を考えています...
- InDesign(CS5) Mac版です。 縦長の用紙に、縦書きの段落を上・中・下と3つつ...
- FaceRigでサウンドループバックをオンにしたら自分の声が聞こえるのですが普通な...
- PC版荒野行動で、googleIDかFackbookIDを入れるところがあると思うのですが、それ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- アスノヨゾラ哨戒班のイラストのスマホケースを購入された方に質問です。 今購...
- マインクラフトでアニメーションテクスチャをつくる際に何枚かの画像を縦に並べた...
- 仕事でイラレを使っているものです。 それまでは特に何もなかったのですが、昨日...
- pixlr Photo editor onlineを使って保存した画像を開くと、下半分が切れてしまっ...
- スキャナについて質問です。 読み込んだ画像を保存するだけでなく、加工して印刷...
- VRヘットセットのVIVEを購入したのですが画質が悪いです(ぼやけてみえにくいです...
- この画像の文字はどの様なフォントで書けますか?
- この画像眼球どうなっているのですか?
- iPadのメディバンで作業している者なんですが、自分は原稿をコンビニのコピー機で...
- この画像の右上だけの高画質画像ありませんか?
この質問につけられたタグ
年上の人を好きになっちゃいました
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

