アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2005/9/26 23:20

55回答

「啓蒙」って言葉は今、差別?用語になってるんですか。 もしそうならいつごろから言われてるんですか?

言葉、語学85,192閲覧

6人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2005/9/27 0:54

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

ID非公開

2005/9/28 21:18

「啓蒙」は差別用語ではありません。只、「啓蒙」と言う言葉の意味に、幼いものや無知なものを教え導くとあります。「蒙」が道理に暗い、無知の他に、蒙古という地名を表わしているので、中国の新疆地区やモンゴルのことを指していて、これらの無知な道理の暗い人を教育するととられてしまうため、今では、同じ意味の、「啓発」を勧めています。差別用語ではなく、悪意に取られないように気を使ったようです。日本は外国には気を使う国ですので、後々の事を考えて、変なことで揚げ足をとられないようにしたんでしょうね。

ID非公開

2005/9/27 2:17

人々に新しい知識を与え、教え導くことです。 啓蒙は差別用語ではありませんね。

ID非公開

2005/9/26 23:47

何か勘違いなさっておられるようですね。「啓蒙」という言葉は、別に差別用語にはなっていませんよ。ちゃんと使われています。「啓蒙主義」とかいう言葉で。あるいは「○○を啓蒙する」という使い方で。

ID非公開

2005/9/26 22:23

「蒙」=「モンゴル」だからですか? それは拡大解釈というものでしょう。 そんなことをいう人こそが、差別思想の信奉者なのではないでしょうか。 そんなことを気にしていたら、 太平記‐一「蒙(モウ)窃採古今之変化」 をどう解釈しろというのです?