アンケート一覧ページでアンケートを探す

親が塾へ行かせてくれません。現在中学3年です。 理由は金銭に余裕がないからと言われています。 私の成績は教科ごとで極端に差があり、テストなどでの得意な教科の点数は80~90点台、不得意な教科は50~60点台です。

高校受験38,481閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

14人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

8人の皆様、回答ありがとうございます。 私がいかに自己中心的な考えであったことに気が付きました。 8件すべてがためになる回答で、甲乙付け難いものでしたが、tsukimidango2002様のをベストアンサーに選ばせていただきました。 ありがとうございました。

お礼日時:2011/5/29 1:19

その他の回答(7件)

テスト前しか勉強していなくて10番以内だったのはスゴイですよ。 例え下がったしても得意な教科で80~90点台、 不得意な教科で50~60点台なら 自分で勉強することができる人だと思います。 お兄様方が塾に行かずに高校受験をしたのなら 塾に行く必要がないとお母様はお考えなのでしょう。 もしテスト前にしか勉強していないのであれば 塾に行くのは時間とお金のムダです。 お金がない訳ではなさそうなので 毎日勉強している姿をお母様に見せてはどうでしょう。 ですが… あなたなら毎日勉強すれば塾に行かなくても 充分成績が伸びると思います。 まずは毎日勉強してみてはどうでしょう。 せっかくの能力がもったいないですよ。

あなたはとてもしっかりした方ですね。自分から塾に行きたいだなんて偉いです! 塾の最大のメリットは、毎回の確認テストと的確な情報だと思います。このほかにも時間を管理できる、周囲の友達と頑張れる、自分の位置がわかる、など色々ありますが。 独学だと学習したことがきちんと身についているかの確認が難しかったりや、間違って覚えてしまっていても気づかなかったり、などが不安です。塾では英単語テスト、計算テスト、漢字テストなどが毎回あるのでスモールステップで確認できて便利です。 また、受験が近くなると模擬試験の点数と内申点を合格可能性を判定してくれ、それは多くの場合中学校の持つデータより詳細なので(プロの民間会社なので学校以上に情報持っており、分析力もすごい)、精度が大変高く、志望校まであと何点必要、なども教えてくれます。 といった上記の内容をおかあさんに伝えてみましょう。また、今後の進路について考えがあるのならそれも話して、働けるようになったら必ず塾代を返すつもりであることを伝えましょう。親が塾代を出してくれることを当たり前と思ってはいけません。 さて、そこまで誠意を持って話してもダメだった場合。上記の塾のメリットをすべてかっさらってきてあなたが社長であなたが生徒の塾を作りましょう。○○塾の誕生です。塾ですから学習曜日と時間は固定です。場所は自宅よりも図書館など外がよいと思います。使っている問題集とは別に単元別の10分テストを買い、毎回授業開始時に実施しましょう。知恵袋やほかのサイト、学校見学や説明会に参加して高校の情報を入れましょう。クラスに一緒に頑張れるお友達をみつけましょう。そして、秋以降はいろんな塾の模擬試験をどんどん受け、志望校との距離を確認しましょう。 あなたならどちらの学習法でもきっと伸びます。頑張ってください。

ID非表示

2011/5/25 3:36

塾に行ってる=成績が上がるというのは、間違いです。本人のやる気が一番重要です。 塾に行かなくても成績がいい人は沢山います。 それに、解らない問題があれば知恵袋で教えて貰うのも一つの手だと思いますよ。

はじめまして! 塾の先生がおっしゃっていました。 塾に通っていれば大丈夫だと思わないで下さい。本人がやらなければ無理なのだと。 家庭学習の習慣を身につけてください。塾は解らない所や、その人の苦手分野をサポートしてくれる所です。 意識の問題なんです・・・ 学校の先生に積極的に質問して下さい。お金もかからず、あなたのやる気も伝わり先生の心情も良くなり、成績も上がる! いいこと尽くめですよ! ネットなどで自宅学習の良い方法などがないか調べてみるのもいいかもしれませんね。 お母さんの件は残念ですね・・・ただ100点の母親はいません。 受験に対するあなたの不安が分かっていないのでしょう。 まず、それを丁寧に伝えてみては?今の年齢では難しいでしょうが、感情的にならず、優しい言葉を選んでゆっくりと伝えてください。 大丈夫ですよ!勉強したいと言う気持ちがあるということが大切ですから。

必ずしも塾は必要なものではありません。私の知り合いは中高と塾や予備校に一切行かずに、京都大学に行きました。 テスト前以外の勉強のやり方が分からなければ、やり方を学校の先生に訊いてみましょう。勉強は本来は自分でするものです。 お母さんは確かに矛盾した主張をしています。しかし、大人なんてそんなもんです。また、塾にかかるお金をあなたは調べてみましたか?夏期講習なども含めると、相当なものです。また、塾ではテスト前以外は学校とは別の内容の授業をし、無駄に忙しくなることも起こり得ます。 この逆境を逆手に取って、是非自分で勉強をする方法と習慣を身に付けてはいかがでしょうか。