
メタノールはADHでホルムアルデヒドになり、これをALDHが蟻酸に変化させるとあるの...
2011/9/101:24:04
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/9/101:36:33
ADH:アルコールデヒドロゲナーゼの略でアルコール脱水素酵素ともいいます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E...
ALDH:アルデヒドゲヒドロゲナーゼの略でアルデヒド脱水素酵素ともいいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E...
要するにアルコールを酸化させる酵素です。
ヒトはエタノールに特化していますがメタノールでも反応は遅いものの同様に作用してしまい蟻酸によって目を中心に損傷します。なのでメタノールの誤飲にはエタノールを過剰にとらせるという救命方法もあります。今もやっているかまではしらないけどね
このカテゴリの回答受付中の質問
- カーペットののり付けに用いる薬品とは何ですか
- 光触媒について質問です。 数十年前に開発された光触媒〔酸化チタン〕は 太陽光...
- 特許検索について教えて下さい。 私は、INPITの『調査業務実施者育成研修』を...
- 行動力あるときはほんとにあるのに ない時は、ほんとに、体に鉛がついたようにベ...
- フェーズドアレイレーダーの構造とか他のレーダーとの違いをわかりやすく説明して...
- 化学の”気体の性質”分野についてで、 公式がたくさんある中で、 問題を解く際の...
- 酸の強さについて質問です。この写真の問題の答えがDだったのですがその理由を教...
- 高一、化学、イオン化傾向についてです。 (1)、(4)、(5)を教えてください。...
- 高一、化学です。 問一の(1)〜(3)を教えてください。 よろしくお願いします!
- リン酸輸送体について ミトコンドリアの電子伝達系において、リン酸輸送体とATP/...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 酸 塩基 の強弱をはっきり判断するためにはどんな方法がありますか?
- すっぱいものを食べたり飲んだりすると汗が出てくるのですが、原理を知っている方...
- SEMでは電子線が電子にぶつかって励起するのですか? 電子線がどこかでX線に変わ...
- 今度の送別レクリエーション(中学生)で、クイズをすることになり、私が理科のジャ...
- 元素記号の覚え方で、 スイへーリーベー僕の船(?)みたいなのがあると思うのです...
- 塩と塩基の違いを簡潔に教えてください。
- 生物学の問題なのですが 酸素を加熱したり,酸やアルカリでpHを大きく変化させ...
- 酸性で白い粉であり、水と混ぜると少し沈殿しました。熱すると刺激臭と煙を放ちま...
- 写真の問題の解説をなるべく丁寧にお願いしますorz 回答を見てもあまりよく分かり...
- この電子式の 羽?みたいなのってなんですか? 表し方が悪くてすみません。。
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
木の枠にガラスをはめ込み接着するんですが、この場合どういう接着剤が1番適切なんでしょう? 1、白い木工用ボンド 2、プラモデルとかの透明の液体の 3、...
1.2は接着できないと思います 3はよく分かりません 4は紫外線硬化のフォトボンドでしょうか? ガラス同士なら接着できますが 木とガラ...
- 松岡順子
- ガラス工芸デザイナー
-
歯科ホワイトニングの過酸化水素や過酸化尿素に象牙質も白くする働きはありますか? 今まで象牙質の黄色みは白くなることはなく、エナメル質を無色にしたりす...
確かに歯科で行っている過酸化水素や過酸化尿素を使用するホワイトニングは、象牙質まで効果があります。これは各大学で実証されていて...
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

