アンケート一覧ページでアンケートを探す

阪大から東大院へ

大学院7,466閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧なご回答ありがとうございました。 他のみなさんもご意見ありがとうございました。 やはり英語ですか。TOEFLは受験料も高いしなんだかTOEICより敷居が高いイメージが拭えないですね。 専門科目などは好きなので頑張れると思うのですが、英語はあまりやる気が出ないというか・・・ 今のうちから少しずつでも対策をしておきたいです。 改めてありがとうございました。これからも精進します!

お礼日時:2011/9/11 22:54

その他の回答(2件)

大阪大で機械工学科に属しているのでしたら、ちゃんと勉強していれば大丈夫だと思いますよ。 名古屋大学航空宇宙工学科からも毎年のように東大大学院航空宇宙工学専攻に進む人がいますが、私の知っている範囲で落ちた人はいません。 また、航空宇宙工学は機械工学の延長になりますので大学院試の専門科目も違和感なく望めると思います。ただ、これは各大学のくせがでてしまいますので、過去問等で対策はそれなりにしておいたほうがいいでしょう。 大学の講義をちゃんと受けていれば、大学院試験の勉強は4年生になってからで十分だと思います。

ID非表示

2011/9/8 14:01(編集あり)

過去問さえ手に入れれば可能ですね。 やりたいことが明確にあるなら,面接も楽勝でしょう。 院試の勉強が4年生進学時からで十分です。 私も院からの編入でしたが,院試2カ月前からで十二分でした。 今は目の前の勉強をしっかりしてください。 大学に入ると,学部の間は英語の勉強を怠りがちです。 特に英語の勉強を頑張ってください。