
香典の金額(夫婦の場合)
2011/10/2813:44:44
香典の金額(夫婦の場合)
祖父が亡くなってもうすぐ三年が経ちます。
昨年三回忌があったのですが今年も法事があると
両親から連絡がありました。
私は今年結婚したので夫婦で出席することになるのですが
香典はいくら包めば良いでしょうか。
・法事は祖母と叔父の住む家であり、お寺さんに来ていただいた後は
叔父(50代独身)と祖母が用意してくれた出前寿司やスーパーの
パーティー用惣菜等を皆で食べて帰ります。
・出席するのは私たち夫婦と両親と姉夫婦、弟夫婦です。
・両親は二万円包むそうです。
・姉夫婦、弟夫婦は未定。
両親に合わせて二万円包むべきか、同等包むのは失礼なのかわかりません。
両親は好きにしろと言います。
二万円なのか一万円なのかどちらが一般的でしょうか?
あと一点気になるのが三回忌のあとは七回忌だとばかり
思っていたのですが法事は毎年あるものなのでしょうか?
ぜひお知恵をお貸しくだい。
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/10/2819:44:35
法事の場合は大人1人1万円を目安にお包みします。
法要(読経)後の会食がないとしたら1人5千円です。
1万円と5千円を基準に、あとは続柄や故人との親交が深かったかどうかで多くします。お孫さんですので上記の金額でよろしいと思います。
料理屋さんに行くわけではないので、ご夫婦で1万円(1人5千円)で良いかなぁ・・・とも思いますが、ちょっと少ないだろうか?という気もします。ちょっと微妙です(お店に行っての会食ほどはかからないでしょうが、それなりには費用がかかりますので・・・)。
ご両親と同額まででしたら構わないと思いますので(と言うか、ご両親にとってはお母様ですからお2人で3万でも良いように思いますけど。これは余談)、うちなら夫婦で2万にすると思います。
年忌法要は、一周忌の翌年が三回忌で、その次は七回忌を行うというお家がほとんどだと思います。
でも、家族だけで毎年年忌法要をするお家もありますから、近い親族の方々にも声を掛けてもおかしくはないです。
ただ・・・毎年あるとなるとお香典が2万だと大変なので1万でも良いと思います。
来年以降は仮に法事があっても、別の日に、お供えの菓子折りだけお持ちして、お参りだけさせて頂いて、法要当日は七回忌前までは欠席でも良いかもしれないですね。
うちなら、そうさせてもらっちゃうかもしれないなぁ・・・と思います(その代わり出席する時は2万包む)。
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
編集あり2011/10/2819:35:14
編集あり2011/10/2815:22:24
2011/10/2815:11:22
2011/10/2814:32:48
2011/10/2814:05:56
あわせて知りたい
- 旦那様の祖父の三回忌が今度あるのですが、香典は、2人で一万円でしょうか?2人で...
- 身内の法事で、夫婦、小学生以下の子供三人で出席します。 香典は、一万円では少...
- 旦那側の祖父の三回忌に夫婦で出席します。 お昼にお弁当が出るそうです。 香典...
- もうすぐ、祖父の三回忌です。 毎回の事ですが、法要の10日前ほどに祖母から電...
- 法事の香典について質問です。 妻の祖父の3回忌の法事なのですが、私の父、母、...
- 小学生との会話について質問です。 自分は28才で親戚の小学生高学年の子供がたま...
- 赤ちゃんの靴について もう少しで11ヶ月の子どもがいます。現在伝い歩きをしてお...
- ワインは葡萄ジュースを発酵させたものですか? なぜ甘くないんですか?
- 父の三回忌の香典について。 3月に父の三回忌があります。 昨年11月に結婚し...
- 実父の三回忌に包む金額についてご意見をお願いします。 40代前半夫婦と子供2歳...
- 近日、義祖母の七回忌が行われるので御仏前の包み等で夫婦喧嘩になっております。...
- DQMJ3Pについての質問です。 ディスクで黒飛竜が出てスカウトしようとした...
- 夫の祖父の法事。御仏前の金額と菓子折り、手伝いについて。 初めて法事に出席し...
- 夕食のメニューが決まりません。皆さん今日は何にしますか?
- ワカメご飯。 ワカメご飯が彼氏は好きなんですが、ワカメご飯ってオカズは何を作...
- 振込用紙口座記入について教えて下さい。 株式会社○○ だけではなく 必ず代表取...
- 軍用車両の屋根にについて 軍用車両についての質問です。 自衛隊の高機動車や7...
- 長崎や熊本に博多通りもんは、売っていますか?
- ベタとヤマトヌマエビって一緒に入れても大丈夫ですか?
- 黒い布を買いたいのですが どこに売っていますか。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 御教示願います。 義祖父が亡くなりました。 遠方につき葬儀と初七日に参列しな...
- 四十九日に、当日供物や香典など貰わなかった場合は引き出物は渡さなくても良いで...
- 葬儀と葬祭の違い教えてください。
- 叔父が亡くなりました。 通夜・葬儀の際、私は親族席に座らなければならないでし...
- 遺灰を暖炉の上に置くことは今の時代では一般的ではありませんか
- 葬儀屋なしでも市民葬ならかなり安く葬儀は出来ますか?
- 徳島県在住の方にお尋ねしたいのですが、徳島県でのお通やとお葬式に出る場合、ご...
- 先日親戚が亡くなりました。私の母方の祖母の妹の息子です。 喪主は本人の母親、...
- 将棋カテゴリーカレーの人が お亡くなりになられたそうですが どこで葬式をやって...
- 祖父母がなくなった時のすぐのお宮参り 生後、1ヶ月後にお宮参りが一般的だと思...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
- 澤田 有紀
- 弁護士
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
仕事のかけもちに関するアレコレ
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

