アンケート一覧ページでアンケートを探す

アニメ用語で「1秒で24フレーム」というのがありますが、最新のアニメって口パクとかでそんなにもは動いてないですよね?

アニメ43,931閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

1秒24コマというのはあくまで16mmフィルムの映画を基準にしたものです。 アニメーションの作画枚数は状況によりけりですのでなんともいえませんが、台詞をしゃべっている口パクだけだと、1秒4枚、ということもあります。アクションシーンでは動きにメリハリをつける、という意味で撮影するコマ数を頻繁に変更する、ということもします。 (金田伊功のブライガーのOPでは、2コマ2コマ1コマ2コマ1コマ1コマ、といった具合にタイミングの調整をかけています)

「よく動くアクションシーン」以外ではだいたい8fpsが12fpsですね。ふつうの戦闘シーンでもたいてい12fpsです。 24fpsフルに使うアニメとか、頑張って30fpsの動画を作るようなアニメは非常に珍しいです。京アニとかの「ぬるぬる動く」と評されるアニメが24や30全部使って動かしてます。 ちなみに「コマが切り替わる周期」です。 後の質問者様の言われる通りで、アニメをPCに取り込んでコマ送り再生すると3コマ送ってようやく絵が次の絵に切り替わるとかそういうふうになってます。フェードとかフィルタのCG処理は2コマずつとかで、2コマで切り替わるものと3コマで切り替わるものが混在してたりもします。