アニメ用語で「1秒で24フレーム」というのがありますが、最新のアニメって口パクとかでそんなにもは動いてないですよね?
アニメ用語で「1秒で24フレーム」というのがありますが、最新のアニメって口パクとかでそんなにもは動いてないですよね? 実際問題として、口パクの会話シーンとアクションや戦闘シーンなどでは1秒で何フレーム使ってるんですか?「実際は」ですよ
アニメ・30,408閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
最近は1秒30コマ(質問者さんが言われるフレーム)のアニメも制作されているようですが、基本的にアニメは1秒24コマで制作されています。 通常の日本アニメは「リミテッド・アニメーション」と言って、同じ絵を3コマずつ撮影しています。ですので、1秒に必要な絵は8枚ということになりますが、実際の1秒に使われているのは24コマです。ほとんど動きのないシーンでも、激しいアクションシーンでも1秒24コマに変わりありません。 これに対して、1秒に2コマずつ12枚、もしくは1コマずつ24枚の絵を使用する「フルアニメーション」というお金と時間のかかる手法もありますが、1秒24コマ使用していることに変わりありません。 また、目パチ・口パクと呼ばれる動きは基本3枚(閉じたところ、開いたところ、その中間)の絵で芝居を付けていますので、人によっては「あまり動いていない」ように感じるかもしれません。この3枚の組み合わせで如何にまばたいているように、あるいは喋っているように見せるかは、原画・作監の仕事になります。
1人がナイス!しています