アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2012/4/9 20:05

22回答

本ユズは育てにくい柑橘でしょうか。枯れそうです。

園芸、ガーデニング1,901閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人の方、ありがとうございました。急に暖かくなったので、大きい方は、何とかほんの小さな芽らしきものが、出始めました!小さい方は・・・・見守っています!

お礼日時:2012/4/14 10:19

その他の回答(1件)

毎度さん 枯れてる様に見えるとは残念ですね。 一つ気になりますのは、耐寒性が強いと言われます柚子でも、その小苗を冬に植え枯れたのは良く無いです。 葉が落ちていても、春に芽が吹いて来る場合が多いので、今しばらく様子を見て下さい。御地が温暖な地との事ですので、室内へは入れない事です。弊害は有っても利益は有りません。 用土に「黒土」を使用されたとの事ですが、排水性が不良になりますので、鉢植えでの使用には好ましくありません。 混合します有機質材も、鉢植えでは堆肥(との名が付く:バークは別)やボカシは入れない事です。ボカシなどは追肥と考えましょう。 私も例年にカラタチや柚子を実生しています。全て台木用です。柚子はプランターに播種しますが、カラタチは露地に播種します。 鉢での播種には、用土として用いますのは下記です。 硬質赤玉土・・・・中粒 硬質鹿沼土・・・・中粒 日向土・・・・・・・・小粒 バーク堆肥・・・・・C/N比(炭素/窒素比率):20前後の品 以上を等量混合します。 苗が大きくなった時には、日向土は中粒にします。日向土の替わりに、軽石でも良いです。 根は酸素を欲しがりますので、排水性を良くしますと、通気性が高まり元気な苗となります。 暫く暖かくなるまで見守りましょう。