アンケート一覧ページでアンケートを探す

チェーンの張り調整についてです。先日チェーンがたるんでいたので、取説どおりにサイドスタンドを立てた状

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/7/16 5:29

その他の回答(8件)

こういう場合、チェーンの交換だけでなく、ドリブン・ドライブ両スプロケットも新品に取り替えてやる方がいいでしょう。 不思議とチェンだけ取り替えたらまた同じ症状になりやすくなります。 もう思い切って、買い換えた方がいいと思います。ひょっとして○ズキのバイクだったりして。

ID非表示

2006/7/13 12:20

メインテナンススタンド等で後輪を完全に浮かした状態でニュートラルで後輪をゆっくり空回ししてチェーンが張ったり緩んだりするならリンク部分の固着でしょう。通常は交換になります。

チェーンののび(たるみ)は、1本の同じチェーンでも均一ではありません。 あのDI○さんのチェーンでさえ、品質にばらつき?があるように見えてしまいます。 張り具合が均一でない(均等にのびない)チェーンは昔からありましたし、それを考えて調整するのがあたりまえで、普通です。 しかし、近年、コストダウンのせいかもしれませんが、その差が大きくなりつつあり、安全側の15ミリであわせても、のびている所が100ミリほどある笑えないチェーンもあります。 (これは、もちろん交換です。) 反対に、すべて均等というチェーンもあります。 なぜですか、と言われても・・・・・・私にもわかりません。 てなことで、質問者の方も、一番ピンと張る所を15ミリぐらいを基準にして調整してください。 要点は、チェーンの1ケ所ぐらいをさわって、チェーンよし!、と判断してしまわないようにするのが大切かも。

そういうもんです。 チェーンは均等に伸びません。 だからといって特に走りに支障はありません。 走行中ガリガリいったり、スプロケットの歯がツンツンとがってきてたら スプロケットともども要交換ですけど・・・・ 大事なことは張りすぎない事です。 これからでも遅くないのでチェーンメンテをもう少し頻繁にされますと寿命は延びます。 チェーンクリーナーと歯ブラシできれいに汚れを落とし、ウエスで拭いて乾いたらチェーンオイルを塗布してあげましょう。 余談 これ以上チェーンの張り調整ができないよう~ってとこまでチェーンが伸びまして、スプロケットももう少しいけるのにシブシブ交換したこともありますよ。ロンスイならぬ、ロングチェーンでホイールベース伸びちゃってリヤブレーキランプの点灯調整やばかったです。

40のオヤジの話ですから、古い常識にとらわれているかもしてませんが・・・。 チェーンのたるみ(遊び)を測るときは、加重が掛かっている時に測るのが良いと思いますよ。 最低1名が乗車して走るわけですから、チェーンが動くときは加重が掛かっています。 一人ではムリですけど・・・誰か、友人にお願いして跨ってもらって確認しては、どうですか? アジャスターを動かす場合は、リヤスプロッケトとチェーンの間にドライバーやレンチなどを挟んで、 チェーンが張りつめた状態で調整します。 もちろんこの状態で、アクスルナットも締めます。 ただ、ご質問の場合チェーン本体の程度も確認したほうが良い気がします。