アンケート一覧ページでアンケートを探す

高校英語、助動詞の質問です。 「~しているはずだ」は[should have 過去分詞]と習いましたが、「~していたはずだ」はどのような形になるんですか? 「~すべきだったのに」という過去の

英語6,807閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

「~していたはずだ」のformal/informal type (敬語&日常) は 'should have been~' 例えば 'He should have been doing his homework.' は 「彼は宿題をしていたはず」になる。 主に友達とかに使うinformal type は 'i swear ~ +(過去形) ~' 例えば 'I swear that she was at home a minute ago' は 「彼女、さっきまで家にいたはずなんだけど」になる。

しているはずだはmust be していたはずだはmust have pp だぞ すべきだったってのは、自然に実際はしなかったって意味になるんじゃない?should have ppでいいと思うが そうすべきだったよってそいつがしたことをフォローするって意味なら you were right to do that.とか別の表現方法でいいとおもうが