主人が転勤になりました。持家あり(まだローン残っています)・小学生の子供二人ありですが、家族でついていくべきでしょうか?単身赴任をしてもらうべきでしょうか?
主人が転勤になりました。持家あり(まだローン残っています)・小学生の子供二人ありですが、家族でついていくべきでしょうか?単身赴任をしてもらうべきでしょうか? 金銭面でどちらが負担が少なくて済むのか…さっぱり見当がつきません。おそらく転勤は数年間だけなので、家族でついていく場合はその間持家を貸し出し、自分たちは転勤先の社宅もしくは賃貸マンション等に住むことになるかと思います。単身赴任をしてもらう場合は主人には単身赴任手当が出るようですが、家賃の一部は自己負担となり・・・月に二回までは交通費を会社で出してくれるようです。家族でついていく場合、持家が便利な場所でもなく、貸出期間も長期なわけでもないので借り手がみつかるのか相当疑問なところです。子供達の転校や習い事の事情も考えると精神的負担も大きく・・・。どちらを選ぶべきか悩んでいます。
住宅ローン・31,015閲覧・25
ベストアンサー
100%単身赴任だと思いますよ。 せっかくの持ち家を他人に貸したりすると、どんな使われ方をされるかわかりませんよ。 それに、「長期なわけでもないので借り手がみつかるのか相当疑問なところです」と書かれているとおり、ワンルームマンションでもない限り、短期の賃貸なんて無理です。 数年で出て行かなければならないところに住める人は限られていますからね。 それに、他人に貸すためには、それなりのメンテナンスも必要ですし、他の方が書いておられるように、住宅減税は受けられなくなります。 自分達の引越し費用もそこそこかかりますし、細かいことを言えば、賃貸契約書に貼る印紙代だってバカになりません。 数年くらいなら、単身赴任が絶対お勧めです。 確かに2世帯になり、出費は増えますが、単身赴任手当ても出ることですし、増える負担は光熱費の基本料金と単身先の家賃程度です。 食費は単身であろうとなかろうと人間はメシを食うわけですから一緒ですし、用もないのに頻繁に帰省する必要もありません。 私も単身赴任していますが、帰省は、正月、GW、盆の年3回程度です。 それに何よりも、引越しによる家族の負担が大変です。 職場が中心の御主人と、地域社会が中心の妻子とでは、負担感が全然違います。 金銭面を考えても、家族の精神的な負担を考えても、単身赴任の方が絶対お勧めです。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんからのいろいろなご意見をいただき、数日間考えに考えた結果…今の自分の気持ちに一番近い気持ちを代弁していただけ気がしました!「職場が中心の主人」と「地域社会が中心の妻子」という言葉はすごい説得力でした。
お礼日時:2012/6/9 21:53