アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供の甚平 先日、どなたかのご質問で「甚平は外出着ではない」といったご回答を拝見したのですが、幼児であっても甚平でお祭り等に行くのはおかしいでしょうか?

祭り、花火大会8,143閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました。 小学生低学年程度なら、外で甚平を着ていても許されそうですね。 私も中学生以上の方(特に女の子)が外で甚平をお召しになっているのには、違和感があります。 浴衣と甚平の違いについて丁寧なご説明を戴きましたので、こちらのご回答をBAに致します。 furoru1987様の「甚平=パジャマ」の例えも、わかりやすく大変納得致しました。

お礼日時:2012/7/13 2:56

その他の回答(4件)

小学校低学年位までの子供なら、甚平でお祭りとかいいと思います。 男の子なら、もう少し大きくなってもいいかもしれません。 お祭り以外でも、銭湯帰りとか公園に家族で花火をしに行くとか、よいと思います。 「外出着ではない」は大人の女性ですね。 男性の場合、家のごく近所まではいいと思います。 あと、家の近くのお祭り(小学校でやってる盆踊りとか)なら、まあいいかと。

親と一緒に夏祭りに行く年齢までだと思います。 保護者が目を離さずにそばについている年齢の子なら、 その子がパジャマ姿であっても納得します。 こちらは銭湯が温泉である地域なのですが、 夜間に、湯上りでパジャマ姿で髪が濡れてる子供が、コンビニなどに親と一緒に入ってくることがあります。 ファミリーで、温泉や夏祭りを楽しんでいる情景です。

今は浴衣風の甚平(女の子用のフリルがついてるふりふりのやつ)が 売ってあるくらいですので いいんじゃないでしょうか? 甚平なんてお祭りくらいでしか今時着ませんもの お子さんがいいと思うのなら お祭りなどに着ていいと思います それに女の子ならたぶん大きくなるにつれ 浴衣がいいというんじゃなないでしょうか? 浴衣は案外暑くてべたべたします 着崩れるのも嫌なものだし 甚平が楽は楽ですよね せっかくのお祭りですので楽しめるほうがいいと思いますよ 花火大会とか盆踊りとかの夏祭りって 夕涼みに出てくる感じでいいんです 昔ならひとっ風呂浴びて浴衣姿が寝間着でしたからね それで浴衣で祭りっていうのが粋だったんではないでしょうか 甚平は部屋着 というなら浴衣もそうです 現在では寝間着でなく外出着として浴衣を扱ってますので 甚平だっていいんだと思いますよ

お祭りに甚平来てる子いっぱいいますよ。どういう意味かな?電車ではあまり見かけないから、都会のお祭りには来てはいけないんでしょうかね??びっくりしたことに、大学に甚平で来る子います。マイカー通学だから電車の中での目とか気にしなくていいからなのかな。というわけで、大人でも外出、しかも公的な場で!!着てる人います。遊びに来てるんじゃないんだからやめてよ~~っていいたくなるけど。遊びならOKだとおもいます。