ID非公開
ID非公開さん
2012/7/29 13:38
1回答
子供のせ電動自転車が怖い。 保育園の送り迎えにあったら便利だなぁ~と思って自転車屋さんで試乗してみました。 元々一人乗りはできますが、二人乗りは苦手でした。。。 ハンドルはふ
子供のせ電動自転車が怖い。 保育園の送り迎えにあったら便利だなぁ~と思って自転車屋さんで試乗してみました。 元々一人乗りはできますが、二人乗りは苦手でした。。。 ハンドルはふ らつき、なにより重いと感じました。とっさの時に支える自信がありません。。。 慣れもあると思いますが、慣れるものでしょうか? 乗りこなせくて、乗らなくなった方いらっしゃいますか・・・? ご意見お聞かせ下さい。
アドバイスありがとうございます! 説明が下手ですみません・・・一人乗りとは自分一人だけという意味でした。 後ろ乗せ子供一人用です。3歳で体重13キロです。私は身長160センチです。 試乗は20インチと26インチ両方してみました。 20インチの方が、よりふらついてしまいました・・・
子育ての悩み・12,334閲覧・500
ベストアンサー
前後に子供を乗せて走る、三人乗り自転車のことですか? 私はもうすぐ1歳になる双子を含め、子供を3人育てていますが、 3人乗り自転車買いましたよ。 アシストつけました。 三人乗り自転車、車体自体がすでに相当重いですよね。 お子さんが、何歳と何歳か、どれくらいの体重かわかりませんが、結構な年齢になれば さらに重くて不安定になり、子供が暴れるような子だと、走り出しの転倒は怖いですよね。 アシスト付は、漕ぎ始めを自転車が感じたら、そこで、ビュ~ンとアシストしますよね。 そのアシスト中は、漕がないで安定することに集中したら、いいと思います。 アシストだけで数メートル進みますものね。 そこで、普通の自転車のように漕ぎ続けると、逆にふらつくと、思います。 あとは、自転車が何インチのものを試乗されましたか? 私は、前後の車輪がともに20インチのパナソニックのギュットミニという商品にしました。 やっぱり、車輪が小さい分、濃いでも漕いでも進まない感はありますが でも、安定性は違いますよ! アシストつけたので、進まない感も、気になりませんし。 まぁ、いずれにせよ、慣れ。です。絶対、慣れると思います。 乗りこなせないなんてことは、ないと思いますが。。。 試乗だと、乗った時間も少ないので、不安で終わってしまったかもしれませんね。 ただ、主さんは、小柄なのでしょうか? あんまり小柄なお母さんだと、心配かもしれませんね。前方も見にくいかも。 そういう方は、20インチのタイヤでも、自転車の大きさを考慮すると 危ないかもしれませんね。 車体だけで思いうえ、前後も長いですものね。 自転車の送迎となれば、雨降りとかの対策も必要になるし 雨降りの路面も怖いですよね。 最近は、雷雨みたいな変な天気ですし、雪の日もありますね。。。 自転車がどうしても便利。ということでなければ、さしあたり、今、困っていないなら 辞めておいたほうが無難な方もいるとは、思います。。。 余談ですが うちは、0歳の双子と私の三人の時に、自転車を使っています。 双子を主人に二人とも預けて、前カゴに上の子をのせて公園に行くこともありますが。 そんなわけで、後ろは2歳以降なので、 一人は前カゴ、もう一人は、おんぶ紐でおんぶして乗っています。 ヘルメットは二人とも着用。 近くの児童センターとかに自転車を使っていますが、今の季節、かなり、暑いです!! おんぶで、背中は汗ぐっしょり。 子供と私の間に、冷却マットをいれてます。 ベビーカーで行くより、ずっと早く着くし、それでも自転車のほうが私は快適です。
質問者からのお礼コメント
やはり、慣れですね。 ありがとうございました!
お礼日時:2012/8/1 4:58