
SUMIF関数について質問です。
2012/11/1816:28:15
SUMIF関数について質問です。
○事務所 いちご
○事務所 りんご
△事務所 さくらんぼ
■事務所 みかん
■事務所 パイナップル
上のやつは例えなのですが、今は同じ事務所が二つの行になっています。
それを一つにして事務所がほしいいちごとりんごっていうのもひとつのセルで表示したいです。
○事務所 いちごりんご
△事務所 さくらんぼ
■事務所 みかんパイナップル
ていう具合に集計したいのですが、うまくいきません。
SUMIF関数でやればうまくいくのかなって思ったのですが、
SUMIF関数は数字しか足せないみたいでうまくいきません。。。。
明日までに集計しなくちゃいけないのですが、どなたかうまく集計できる方法を教えてください!
よろしくお願いします。
補足回答ありがとうございます。
補足なのですが、データ量が1000以上あるのでなるべく機械的にできるような方法がいいです。
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2012/11/1819:38:02
【補足拝見】
同じ事務所がいくつあろうと、データー量が何個あろうと必要範囲の縦、横へオートフィルすればOKのはずですが。。。
◆Sheet1のA列をSheet2のA列へコピー
Sheet2のA列を選択して、ツールバーの[データ]タブ → [重複の削除]をクリックしてみてください(Excel2007以降のバージョン)
----------------------------------------------------------
Sheet2の
B1=IF(COUNTIF(Sheet1!$A$1:$A$5,$A1)<COLUMN(A1),"",INDEX(Sheet1!$B$1:$B$5,MATCH($A1,Sheet1!$A$1:$A$5,0)+COLUMN(A1)-1))
B1をD1まで横へオートフィル(コピー)して、B1:D1を下方へオートフィル(コピー)
COLUMN関数は列番号を返しますので、最下図の式と同じことになります。
COLUMN(A1) → 1、COLUMN(Z1) → 26
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
編集あり2012/11/1820:20:06
文字列操作関数に複数のセルの文字列を結合するCONCATENATEという関数があります。ただこの関数は、複数のセル内に入力された文字を機械的に繋げていくだけなので、多少労力が要ります。
A1に「○事務所いちご」,A2に「○事務所りんご」,A3に「△事務所さくらんぼ」,A4に「■事務所みかん」,A5に「■事務所パイナップル」と記載されているとします。
「○事務所いちご」→「○事務所いちごりんご」としたいのであれば、
①どこでもいいのですが、例えばG1に「りんご」と入力し、
「=CONCATENATE(A1,$G$1)とするか、
②「=CONCATENATE(A1,A2)」として「○事務所いちご○事務所りんご」としてから
不要な「○事務所」の部分をDeleteで削除してください。
①を応用した方が、データが大量にある場合はトータルの時間は短いかもしれませんが、A1とG1を結合させるとA2がそのままで、消去する量が増えるためにどちらがいいかは一概に言えません。
~補足読みました~
いいこと思いつきました。「置換」で一掃してやりましょう。
①「ホーム」タブの「編集」の「検索と選択」で「置換」を選択します。
※以下(②~⑤)は「検索する文字列」→「置換後の文字列」とします。
②「○事務所いちご」→「○事務所 いちごりんご」
③「○事務所 りんご」→「」(→空欄)
④「■事務所 みかん」→「■事務所 みかんパイナップル」
⑤「■事務所 パイナップル」→「」(→空欄)
で、②~⑤それぞれで「すべて置換」を選択すれば終了でした。
試しに実際に入力してみたので間違いありません。
※置換後の文字列を入力しないと「空白に置換」となるので、実質「削除」です。
※注:スペースが半角か全角かということと、記号の「〇」の種類に気を付けなければいけません。「〇」は漢数字と丸印の2種類ありますね。
2012/11/1817:45:00
マクロ例ですが如何でしょうか。
データをSheet1、A,B列(見出し行なし)、Sheet2に並び替えます。
Sheet1のシートタブ上で右クリック→コードの表示→sampleコード貼り付け→シート上でAlt+F8キー押下、sample実行
Sub sample()
Dim i As Long, db, wk
Set db = CreateObject("Scripting.Dictionary")
For i = 1 To Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
wk = Cells(i, 1)
db(wk) = db(wk) & Cells(i, 2)
Next
wk = db.keys
With Sheets("sheet2")
.Cells.ClearContents
For i = LBound(wk) To UBound(wk)
.Cells(i + 1, "A") = wk(i)
.Cells(i + 1, "B") = db(wk(i))
Next
End With
Set db = Nothing
End Sub
このカテゴリの回答受付中の質問
- Pythonについて質問です。 撮影した写真の色情報RGBの数値をExcelへ書き出させ...
- エクセルの箱ひげ図は、 エクセルの機械的に四分位数を算出しないとできないので...
- Googleのスプレットシート(Excel)について質問です。 関数やセルの条件などを...
- Microsoft Excel 2013 を使って『スラスト推力』を求める(計算できる)ワークシ...
- Numbersについて質問が2つあります。 1、こちらのNumbersの最新のヴァージョンの...
- googleフォームの均等目盛について,教えて下さい。 通常,均等目盛りは,左側...
- 全ブックの全シートの文字列を検索後、該当行を全て抽出するマクロの作成を手伝っ...
- この項目が活性していなくて、ボタンが押せません。 どのような手順で押せるよう...
- VBA オートメーションエラー について質問です。 現在シートコピーのVBAを組んで...
- マクロについてどなたか教えていただけませんでしょうか? アクセスで抽出した...
このカテゴリの投票受付中の質問
- ExcelのIF関数で教えてください。 以下のような複数の条件のIF関数を作りたいの...
- excelのフィルタ機能の事ですが、例えばB列の名前「小林」を選択したときに...
- グーグルスプレッドシートのアイコンを変えたいのですがご教示お願いします 作成...
- エクセルで縦にA,B,Cを計算したいときに、新しくDが追加されても計算するように列...
- エクセルについて シートの順番をロックすることはできますか? VBAで、一番上...
- 以前に下記内容の質問をして頂きご回答くださいました方、有難うございます。 追...
- エクセルが得意な方に質問させて頂きます。 当方エクセル初心者です。 現在の...
- エクセル初心者です。勉強不足でお恥ずかしいのですが、お分かりになる方教えてく...
- Excelのマクロの関数の定義について教えて欲しいです 解の公式をやりたいのですが...
- Excel に詳しい方、お力をお貸し下さい。 レストランの飲料売上げの表を作成して...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

