幼児語で「ないないする」は方言ですか?
幼児語で「ないないする」は方言ですか? 何気なく、1歳の子供に教えてしまいましたが、方言「なおす」(しまう、片付ける)の変形でしょうか? それとも全国的に使いますか? 私は関西の出身ですが、現在東日本に住んでいるのでほぼ標準語で話しています。 子供の為にもできるだけ標準語に近づけたいのですが、ときどき方言かどうかわからなくなります。
日本語・21,775閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
「無い無い」する、、、という全国共通の言葉(主に幼児語として)だと思います。 「その物が無い状態にする」の意味で、例えば 箱の中へ片付ければ、その物(おもちゃなど)はその場からはなくなった状態になりますよね。 ただ 無いものだらけの状態を「無い無いづくし」と大人でもいいますし 単に「幼児語」というだけではないような使われ方もしますね。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。全国区なんですね。 確かに「ないない尽くし」「ポッケにないない」などは大人も使ってますね。 幼児語よくないという話は知っていますが、逆に幼児語のメリットも聞くので、こればっかりは考え方の違いかなと思います。
お礼日時:2012/11/21 14:41