アンケート一覧ページでアンケートを探す

ブロッコリーやアスパラを食べやすくする方法はありますか? 好き嫌いが多い夫に、いろんな野菜を食べてもらいたいのですが、なかなか難しいです。 やっとほうれん草を克服しましたが、

補足

皆さんありがとうございます!! お浸し系は青野菜の味がハッキリ出てしまうのでダメみたいです。マヨネーズやツナ、ベーコン等は大好きです! 見た目に分からない事が重要みたいです。 グロテスクな魚介類も苦手で、タコはエイリアンとか言っていますので^^; エビやカニとかの独特な臭いも一切NGです。

レシピ4,358閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、ありがとうございました。とても参考になりました!!! 早速、いろいろ試してみようと思います。

お礼日時:2013/3/18 20:47

その他の回答(6件)

青臭さを消すのなら、 炒めて、オイスターソースと酒と水を 大さじ3対2対1でのタレで絡めると、 カキ風味が濃厚で野菜臭さはないです。 が、見た目に分からないのは私にはNGです。 前の方のように、ミキサー等での液体から 慣らしていくとか、でしょうか。

お鼻をつまんで食べさせてあげればいいのらー。ヾ(*´∀`*)ノ 晩酌してからご飯食べればいいのらー。ヾ(*´∀`*)ノ

コールスローや、菜っ葉のお浸しはいけるのかな? じゃ、みじん切り野菜をマヨ、少量の生クリームと砂糖で真っ白に和えてコールスローですね。ミックスナッツやサラミを細かくしてトッピングしたり気を反らしましょう。 ホント子供のメニュー考えてるみたいでf^_^;、

保育園の給食を作っていた事があるものです。 ゆで野菜の味付けは、 <マヨネーズ+刷りゴマ+お醤油>が人気で食べやすかったようです。 その味付けにカニカマやツナ、ハム、炒めたベーコンなどを加えると更に食べやすいと思います。 サッパリした味付けでしたら、<お醤油+胡麻油+お酢>も胡麻油の風味で食べやすいようです。 あまり酸っぱくしないのがポイントでこちらの味付けでしたら、干しエビやさきいかなどを加えるのもお薦めです。 補足、見ました。 味も見た目も…で大人の方となると、子どもさんの好き嫌いを克服するレベルとは話が違い、重症ですね。 見た目がわからなくなるような調理法(みじん切りやフードプロセッサーを使うなど)で食べさせるのでしたら、他の食べられるお野菜をきちんとお野菜とわかる状態で召し上がった方がスマート(大人ですから)ですし、栄養素の損失も少ないです。 好き嫌いがあるのは仕方のない事ですが、ご主人が苦手な食材を小馬鹿にするような発言をされる方だったのでガッカリしました。 ご自分で改善したいと思わないのでしたら、好き嫌いのあるままでいいと思います。

一度、ゆでて、そのゆで汁と共にミキサーにかけ、コンソメや塩、コショウで味付けをし、ポタージュスープみたいにするというのはどうでしょうか。 芋やかぼちゃのポタージュスープに上記のものを混ぜると、気づかずに食べられたりします。 それか、ハンバーグや、松風焼きなど、ミンチに、細かい野菜を混ぜて焼いてみるとか。 保育園で勤めていたことがあるのですが、野菜嫌いの子供たちに、なんとかして食べて欲しくて、作ったことがあります。 喜んでおかわりしてくれましたよ~ 大人の男性なので、うまくいくかどうか、わかりませんが。