私は、ロレックスはGMTマスター、16750を過去に2度のオーバーホールをして20年以上使っています。それこそ世界中の海にも山にも砂漠に
まで連れて行き、海水に浸かって(当時はダイバーズの防水基準は100MでGMTマスターもクリアしてたので)砂埃にもまみれてきましたが、
不良を起こしたことは一度もなく、機械式としての精度も安定していて十分な高さの信頼性があります。こうした長期に渡る高い信頼性を誇れる
時計ブランドが
はたしていくつあるでしょうか?
デザインにしたって何十年も前に発案されたものが全く色あせず、マイナーチェンジのみで変わらず市場に君臨できていることも賛美に値すると思います。
成金といったロレックスの悪いイメージはなにもロレックスのせいではなく、その主な原因は日本人側にあるのではないでしょうか。私は好きですよ
ロレックス、
特にスポーツモデルは歴史的にも秀作だと思っています。
私はGMTマスターを購入する際、一生愛用する時計を買おう。自分の人生の時刻を刻む時計を買おうと、当時、GMTマスター(定価40万円)、
手巻きデイトナ(定価41万円)、エクスプローラー2(定価43万円)、
サブマリーナー、デイト(定価45万円)の4つで迷いました。デイトナは日付が無いのと手巻きなので辞め、サブマリーナは防水一辺倒で当時から人気で人と被るのが嫌で辞めました。デザイン的にはEX2は好きでしたが
ベゼルが稼働しないので辞め、結局GMTマスターに決めました。それ以来、冒頭にも書きましたが
いろいろ行動を共にしましたので愛着のある一本になり絶対手放せない相棒になりました。
あれから、二十数年経ち、ご存知の通り 私が選んでいた全てのモデルの中古価格が値上がりしてます。
手巻きデイトナなど、300万円を超えてるモデルもあります。私のGMTマスターは一番出遅れ感があります。
だけど、私はそれで良いんです。はっきり言って ほんと中古時計としてもっと安い方が良いです。
デイトナみたいに300万円も超えるようになったら、普段、怖くてガンガン使えなくなると思います。壊れたときの
修理代も怖いですし、
中古時計として二束三文で安かったら、部品取り用にもう一本買えますからね。
だから、幾ら高くとも売るつもりもない私は、値上がりしても全く関係ないです。むしろ迷惑です。
自分の愛用している時計が値上がりするは嬉しいかも知れませんが
悪いところもあると思います。