アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2013/7/3 18:03

55回答

迷子の子供さん。

家族関係の悩み984,272閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

96人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

5名の回答者様、ありがとうございました。 善意(お礼を言われるためではなく、人として誰かに手を 差し伸べたいという気持ち)を踏みにじる人がいて、 本当に残念に思いました。 モンスターペアレント、最近増えているようですね。 モンスターが増えてしまうと、最終的には誰も手助けしなくなるかも・・・。 そんな殺伐とした世の中になって欲しくないです。 難しいですね。 なるかもしれません。

お礼日時:2013/7/7 22:56

その他の回答(4件)

ID非表示

2013/7/3 19:00

迷子さんではありませんが、痴呆がかった老女を助けて、酷い目にあった話は聞いた事があります。 ある奥さんが田舎の川沿いを車で走らせていたら、川の浅瀬に座り込んでいる老女と犬を見かけたので、車に載せてご自宅まで送って行き、その事情を話して家に帰ったそうです。 なんと、その後 その家族が「おばあちゃんと接触して、川に落としただろ!」と怒鳴り込んできたそうです。 そして、金を請求されたそうです。 いくら通りがかっただけですと説明しても「おばあちゃんに聞いた」と言ってきかなかったそうです。 その後お金を払ったかは定かではありませんが、・・痴呆気味のおばあちゃんから誘導質問してそうなったのかもしれませんね。 その奥さんは下手に親切心を起こして助けるもんじゃないわ・・と後悔してるそうですよ。 それを聞いた後 夜中に車を運転して居る時、手を振ってる老女を見かけましたが、触らぬ神にたたりなしで・・通り過ぎました。

むしろ、警察呼んでもらって、警察からそのバカ親に注意してもらえば良かったのに。 大変でしたね。 ま、でも実際、管理責任も果たさずに騒ぐ親、たくさんいますからね。 私も、それでもやっぱり迷子の子には声を掛けると思います。

失礼な親だなそれ。 自分がちゃんと見てないから迷子になってたのに「誘拐」だと? 程度の低い人間にあったとでも思っておきましょう。 私の場合も迷子の子がいるとインフォメーションまで連れて行くかなぁ。と、いうかほとんどの人がそうすると思います。 しかし、昔みたいに子供が近くの公園で「遊んでくるね~」って行って出かけても不安になる嫌な時代になりましたよね。だから過敏になる親御さんもいるんでしょうが、礼節はわきまえてほしいものです。

実際にはありませんが、 スーパーで幼稚園位の女の子が、一人で泣いていたので、迷子だと思いました。 他の客は気にもとめてない雰囲気でした。 その女の子はずっと泣きっぱなしだったので、知らない人に話し掛けられて、大泣きしたら可哀想なので、通りかかった警備員さんに報せました。 「又、あの子か、母親に言っても此方が悪く言われるだけだから」と、警備員さんも何もせずに、その場を立ち去って行きましたよ。 何だかせちがない世の中になったという事でしょうかね。