保育園の嫌な保護者について。 以前、一歳半の子供の汗疹のことで皮膚科に行った時の事です。 実母と子供と私と三人で行ったのですが、待合室が狭く、待ってる患者さんが多かった為、診察が
保育園の嫌な保護者について。 以前、一歳半の子供の汗疹のことで皮膚科に行った時の事です。 実母と子供と私と三人で行ったのですが、待合室が狭く、待ってる患者さんが多かった為、診察が 終わり薬待ちをしてる間、母と子供には外に出てもらいました。 ですが、しばらくするとママがいい〜っとなってしまった為、再び戻ってきたので、抱っこして待ってたんですが、子供がおろしてほしいと愚図りかけたのでおろした途端、 待合室のベンチに向かって歩いて行ってしまいました。 子供はベンチに座っていたある親子(後ほどわかったが同じ保育園で同じクラスの保護者) の横に近づいていったので(ベンチにはその親子だけが座っていた) 慌てて追いかけ『すみません』と告げたところ、ものすごい蔑んだ目で見られ、触れてもないのに、足元をパッパッと振り払われる仕草をされました。 誰がみても意地悪でした仕草でした。 ビックリして、どうしていいか分からずそのまま病院を後にしたのですが、ずっとモヤモヤしています。 私か子供が何かしたのかな?と思い 記憶を辿ってみたんですが。。 まず病院に入る為の階段(とても狭い)でその親子とすれ違いました。 向こうの子供は手を引かれ、母親は『お友達がいるね〜』と子供に話しかけながら降りてきたので、こちらも『お友達だね〜』なんて言いながら登っていきました。 その時私の子供はまだ階段を一人で登れず手をついて登らしてました。 ↑心当たりがあるのはここ。 その後手は拭きましたが。。病院だったので、汚い!と思われたからか? 待合室内では、奇声を出す事もなく 大人しくしてました。 親子が診察室から出てきたとき、私一人で薬待ちをしてたので席を譲りました。 その時も、どうも。。っと無愛想な感じ。 この一連の流れのあと、保育園で同じ保護者と会い、そこで初めて同じクラスの人だったんだ!と知りました。 そこから面と向かって挨拶しても、 目も合わせず完全に無視されます。 もし上記のことが原因だとしても、 面と向かって挨拶を無視するほどのこと?と思いモヤモヤ。 同じクラスで、同じ小学校に上がる人なのに、子供のことを考え、なぜ大人な対応ができないのか謎です。 今後私も、無視し続けていいのか、 挨拶し続けたほうがいいのか。。 こんな関係でも子供が大きくなった時に支障はないですか? なんでもいいのでアドバイスください。
子育ての悩み・524,782閲覧・500