アンケート一覧ページでアンケートを探す

保育園の卒園式で感極まって泣いた女の子

幼児教育、幼稚園、保育園11,821閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

純真な子供たちに心打たれた一日でした。こんな子たちの中からものちに悪い方向に行ってしまう子も出てくるのは、取り巻く社会全体が年々悪化しているからでしょう。国の舵取り者達が不正三昧では、人が悪化し、家庭も悪化して行きます。この子達の未来の明るい国作りに、利権しか頭にない俗物ではなく、人徳ある為政者が真剣に取り組んで欲しい。飛躍し過ぎですがそう感じます。皆様有難うございました。男の子でも泣くのですね!

お礼日時:2007/3/29 14:27

その他の回答(8件)

うちの娘は卒園証書授与の時から泣きだし、式の最後まで顔を真っ赤にして泣きじゃくりでした。 アニメを見ても悲しいシーンでは泣いてしまうし、お友達が泣いてると貰い泣きしてしまうほど、感受性の強い子でしたので、卒園式でも泣くだろうな・・・とは思ってました。 在園生の女の子でも貰い泣きしていた子もいました。 男の子は泣いてる娘の顔を不思議そうにのぞきこんだりして、泣く子はいなかったですね。

いましたよ。その周りの子も泣いてました。とてもいい卒園式でした。 肝心のうちの息子はあっけらかんのほうでしたけど・・・ その子はリーダー的存在でみんなから慕われている本当によい娘さんでした。 でも、息子いわく「泣くとかっこ悪いから・・・」だそうです。男の子なりのとらえ方ですよね。それもまた良しです♪

先日我が家の次男の卒園式がありましたが、男の子が号泣していましたよ。 女の子は誰も泣いていませんでした。 ウチの次男もあっけらかんとしていて、この差に驚きました。 年中の途中で引っ越してしまった子がいたんですが、別の男の子はその時家で号泣していたそうです。 その子の親や、その件があって、卒園式でも泣くんじゃないかと思っていたらしいですが、意外とあっけらかんとしていて肩透かしだったようです。でも、明らかにいつもと違う行動を取っていて(他人の私が見ても分かるくらい)、泣きたいのを照れ隠しに誤魔化してるといった感じでした。 それだけ成長したと言う事でしょうか・・・

うちの息子が通っていた幼稚園では、男の子も泣いてましたよ。 お友達とさよならが辛いと言って。 うちの子も一番の仲良しの子と離れ離れになってしまうというのに、寂しいから泣くということにピンと来ない様子でした。 6歳と言っても、4月に生まれた子と3月に生まれた子では全然違うし、 一概にはいえないのではないでしょうか。 ちなみにうちの息子も早生まれです。 式の最中、私が泣いているのを見て「どうしたの?」と心配しました。 「感動して、嬉しくて泣いているんだよ」と話したら、何となくうるっともらい泣きしてましたよ。 もう少し大きくなって息子にこの時のことを聞いたら、 あの日初めて、嬉しい時に流す涙があることを知ったようです。 みんなそれぞれ、成長の度合いは違うけど、それが自然ではないでしょうか。

女の子は元々「ロマンチック」大好き!! 卒園式の意味がどうこうじゃなく、そうゆうシーンに弱いんだと思います。 「もうさよならなんだよ」「そんなこと言わないで」「私たち、ずっとずっとおともだちじゃん」「ぜったい、ぜったい忘れない。。」4人抱き合って号泣。。なんてシーンを、卒園式の練習をしだすころから、繰り広げていましたよ。 (元:幼稚園教諭です)