主人の話ですが自動車教習所の最終試験が受からない。落ちると3万円➕10時間の補修で、覚えているだけで補修がすでに40時間。今回も落とされたので、また3万払い10時間乗ったあと、試験を受けさせるか悩んでいます。
主人の話ですが自動車教習所の最終試験が受からない。落ちると3万円➕10時間の補修で、覚えているだけで補修がすでに40時間。今回も落とされたので、また3万払い10時間乗ったあと、試験を受けさせるか悩んでいます。 主人はアメリカに長く留学し、帰国後就職し仕事が忙しかったため教習所へ通えず、28歳ですが自動車免許を取得していません。 教習所へ行き始めましたが海外出張など忙しく、取得期間の9ヶ月をオーバーしてしまい、4万円ほど支払いし延長手続きをしました。 その後教習所の最終試験で落とされ、3万円支払い補修で10時間乗り試験を受けましたがまた落とされ、 3万払い10時間乗り試験を受け落とされてと、覚えているだけで4回は3万円支払いし40時間追加で乗っています。 覚えているだけでなので、50時間乗り5回落とされているかもしれません。 落とされた理由は一旦停止をしなかった。今回落とされた理由は、指示器が遅かったみたいです。 このようなことってあるのでしょうか? お盆休みは毎日通い、最終試験日も1時間乗ったあとの試験だったので受かると思っていましたが、また落とされてしまいました。 私の母に話すと、補修40時間も50時間もありえないし、消費者センターへ連絡するのがいいと言っていますがどうなんでしょうか? 仕事で忙しい中、仕事中や休みの日にはきちんと通っているのに、毎度落とされ落ち込む主人は可哀想で仕方ありません。 新しく別の教習所を通い直すか悩んでいます。。。
補足 私も9ヵ月過ぎると無効になると思っていたのですが、真面目に通ってて仕方がない理由がある人には4万払い延長出来ると言われ延長出来ました。その額も人によって違うと言われました。ありえないかもしれませんが教習所の最終試験であり、免許試験所の試験ではありません。
運転免許・693,135閲覧・25