新婚妻に失望しそう。。 勝手に仕事を辞めてきて専業主婦になりました。 子作りが目的だと言いますが、人間関係で不平不満を言い続けていたのでそれが本当の理由かと思われます。
新婚妻に失望しそう。。 勝手に仕事を辞めてきて専業主婦になりました。 子作りが目的だと言いますが、人間関係で不平不満を言い続けていたのでそれが本当の理由かと思われます。 それに…先週また婦人科で新たな避妊ピルをもらってきて今もこっそり服用している様子です。 私は同年代では年収は高く、私の収入のみで暮らしていけなくはありませんが、サラリーマンですから裕福というほどではありません。 将来の子供(達)の教育費や住居購入等を考えると、できる範囲で妻にも仕事をしてもらいたい…と願っています。 家庭だけに留まらず社会で活躍する女性の方が魅力的だとも思います。 もちろん私も家事や育児は分担するつもりです。 妻も結婚前は「仕事を続けたい」姿勢だったんですが、どうもそれはポーズで、本当は専業主婦志向みたいです。 だからと言って節約貯金に励めるのか?…と言えばさに非ず、私の両親の財力を当てにしています。 私の両親はそれなりの資産家なので、住まい購入に関しても多大な援助をしてもらって当たり前だと思っている節があるんです。 兄は同じ敷地内に立派な一戸建てを建ててもらいました。 兄嫁は両親の親しい友人夫婦(兄嫁が大学時代に2人とも事故で他界)の娘で幼少時から密に交流があり実の母子かと思うほど姑嫁関係が大変良く、将来的にも兄が家を継いで両親を看取ってくれるつもりでいます。 私は次男で身軽な立場、妻と母の性格がピッタリ合うとは思えず、実家とはある程度の距離を置きたい考えです。 両親ともに亡くなった場合には、兄夫婦の寄与分を十分考慮した上で何某かの遺産を受け取るかもしれませんが、人並み以上の収入があり生活に困るわけじゃないのに、親の財産を当てにはしたくないです。 親の援助を期待して、子供も生まれないうちから仕事を辞めて専業主婦になった妻。 家事は完璧か?…と言えばこれもまたさに非ずです。 昨日の日曜昼が妻友人の結婚式だったんですが、金曜から隣県の自分の実家に帰っています。 自宅に戻るのは明日だそう。 Yシャツ10枚以上クリーニングに出しっぱなしで引き取っていない状態、洗濯物山積み、風呂はカビだらけ、冷蔵庫には萎れた野菜や賞味期限切れの食材がいっぱい、、週末は妻の手抜き家事の尻拭いをしていて情けなくなりました。 妻も仕事をしているなら、私も家事分担をするのは当然ですが、これはないですよね。 妻にもっと自覚を持ってもらうにはどうしたら良いですか? 結婚と同時に妻に家計を預けて私は小遣い制(月5万、ボーナス月15万)になったんですが、妻に収入がない今は私が主導権を握って妻に生活費を渡す形にしたい…どう思いますか?
家族関係の悩み・1,079,602閲覧
69人が共感しています