私の器が小さいのでしょうか? 会社の先輩にモヤっとしっぱなしです。 すみません、長くなります。 モヤっとしてるのは入社して、最初の年末に先輩(チーフ)につかれた嘘の内容です。
私の器が小さいのでしょうか? 会社の先輩にモヤっとしっぱなしです。 すみません、長くなります。 モヤっとしてるのは入社して、最初の年末に先輩(チーフ)につかれた嘘の内容です。 12月の初め辺りに 「新入社員は正月明けは、振袖を着て出社して、近所に挨拶回りに行く。」と言う内容の嘘をつかれました。 この時は、古いビル(ビルと言うよりは、商店街のような創りの建物です)だし、そういう習わしが残っているのかな? 程度にしか思っていませんでした。 いざ探すと、年末だからか、なかなか見つかりませんでした。 母親も一緒に探してくれ、ようやくレンタル出来る所を見つけ、早速レンタルをお願いしました。 母親から、「今時振袖?ひょっとして、からかわれてるんじゃないの?」 と指摘を受け、(この時は、社会人として本当に未熟だったと心から思います)探りで、 「去年は、どんな感じだったんですか?」 「チーフの時はどんな感じだったんですか?」 等聞いていました。 それで、レンタルキャンセルを過ぎた日、元旦の10日前辺りに、 「◯○ちゃんに重大な発表があります。実は、振袖は嘘でした☆」 と、一言。 言われたのは、キャンセルもう効きませんが…。と言った直後で、振り袖を予約したのも、前々から言っていて、キャンセルが効く日程も 「この日時までなら、キャンセル出来るみたいなので、冗談なら言ってくださいね(笑)」と、軽く伝えていました。 それ以前も、この先輩の仕事が遅いせいで、尻拭いをさせられる事が多かったのに、この仕打ちか? 今まで、急いて探した私と母の苦労は一体? キャンセルどうするの? …と一瞬でショートしてしまって、ついつい真顔で 「どう責任取って頂けますか?」 と低い声で返してしまいました。 今なら、余裕を持って返せると思うのですが、見事に空気を凍らせてしまいました。 言った後で我に返って、ここで金額の話を持ち込んだらさらに悪化するし、キャンセル料は社会勉強料と言う事で、自腹で出そうと考え、 「親戚の叔母に頼んだ」と言う事にしました。 その後、聞いていた課長と、社長に、 「空気が悪くなった、先輩の顔を立てろ」 と説教を受け、そのチーフは、真顔で謝られ、 母からは、「変な会社!非常識‼」と怒られました。 確かに、空気を悪くした私にも落ち度はありましたこの事に関しては、反省しております。 着物をレンタルするはずだった場所へは折り菓子を持参し、謝罪の後、キャンセルを伝えた所、「大変でしたね、キャンセル料はいいですよ。」と暖かいお気遣いを頂きました。 おかげて、ひと段落着いたのですが、つい最近私の後輩へ、笑い話と言う事でほじくり返されました、3年ぶりに。 あろう事か、その嘘をついた先輩にです。 笑いながら喋っているのを見て、親切にして頂いた、着物屋さんや、うちの母をバカにされたような気持ちになり、人間として、軽く嫌悪感を抱いてしまいました。 これは、まだまだ私の心が狭いのでしょうか? お時間よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
長く、気分を害する質問に真摯にご回答頂きまして、皆様ありがとうございます。 私の考えが非常識ではなくホッとしました。 fuku081523さん〉ありがとうございます。はい、ご指摘通り他にも色々変な会社なんです(苦笑)転職を考えましたが、どうせなら重要なポジションまで行ってから辞めてやろうと思い、踏ん張っていました。今は、部署が別会社になり、私は変わらず本社勤めなので、あまり意味なくなってしまいましたが(笑)ご心配ありがとうございます。後輩はできた人なので、ちょっと引いてました(苦笑) hoku01toさん〉お言葉ありがとうございます。リンク拝見させて頂きました。色々読ませて頂いて、少し痞が下りました。 the_one17sweetheart2000さん〉ありがとうございます。暖かい言葉に少し泣いてしまいました。 はい、洒落にならない冗談なので、本当に参りました(汗) momijimanju_123さん〉お言葉ありがとうございます。 仕事はデザインで、私はパッケージ、周りは商品担当です。当時は下だったので、工場から来た総量10k以上のサンプル箱をB1〜1Fまで運んだりもしていました。振袖では無理です^ ^;他の人にも聞いたんですが、上手く答えてはもらえませんでした。
職場の悩み・660,595閲覧・100
114人が共感しています