アンケート一覧ページでアンケートを探す

妹の結婚式でいただいた引き出物について。モヤモヤしています。既婚の姉です。

補足

御祝儀は、他の親戚の包むだろう額と照らし合わせ7万にしました。両家顔合わせ会で、主人と私から花束やお菓子や食器も贈っています。先日LUSHのギフトを買いにいったら、同じ物を2800円で売っていました(笑)まさか同じ物があるとは思いませんでした。ドレスは次に誰かが着る機会は無いので、両親も「お金ももったいないししなくていいよね?」と言うので、いいと言いました。主人は大らかなので何も気にしていません(笑)

結婚377,286閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

9人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2013/11/14 21:58

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。そうなんです、引き出物の値段に“ケチをつけたい”のではなく、内容からして私のために選んだものとしか思えず、主人にも申し訳ないのと、全部消耗品といえるものなので、記念品という感じがしなかったのでいいのかなと。ドレスに関しては、考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/16 11:42

その他の回答(14件)

私個人の考えですが・・・ 独身でも3万円のご祝儀は少ないです、友達ではないので・・・ 貴方も夫婦で7万円少ないと感じています。 ドレスを貸すのも、色々やってあげるのも妹を思ってのことで、それとご祝儀を天秤に掛ける物ではないですよ・・・ ドレスは、クリーニングして返して貰いましょうね・・・大人の常識です・・・

妹さんもあなたも、どっちもどっちという感じですね。。 ウェディングドレスや小物を貸すんだから…という考えから、ご祝儀を7万円にする感覚もおかしなものですよ。 姉妹なんですから、夫婦で10万~20万包んでもいいものです。。 お互いにせこい、そんな印象ですね。

妹さんは頑張って安く済ませようとした感じですね。 最近はそういう結婚式も多いようです。 リースのことは、姉妹だから甘えたんじゃないかと。 身内だからお礼は言葉だけでいいと思ったんでしょう。 気の利く人は身内でも何かするかもしれませんけど、私もそこまでしなくてもいいと思います。 私も妹がいる姉ですが、妹が可愛かったら無償でもしてあげたいって思うものじゃないですか? 妹さんがお礼くれたらもっとよかったのでしょうけど、お姉さん側がお礼を期待するのはちょっと違う気がします。 基本お礼は貰えたらラッキーくらいに思っておくもので、厚意だけでできないんだったら、断るべきでしたよ。 引き出物は若い女性だからと意図的にお友達用のを用意したのかもしれないですね。 さすがに年配の親族の方にはべつなものを用意したのではないですか? 私は妹から、「親族用はお祝いが高額だからべつに用意してるんだけど、お姉ちゃんはお友達用の引き出物のほうが好きだと思うんだけどどっちがいい?」と事前に相談されて、確かに親族用のはあまり欲しいものではなくてお友達用の引き出物のほうが私の好みの物だったので、そっちにしてもらいました。 一言なかったのは妹さんの配慮が足りなかったと思いますが、そういうことだったのではないかと。 今度会った時か連絡した時にでも、さりげなく「引き出物の○○可愛かったー。でもまさか他の親族もあれじゃないよね?」と話題にしてみたらいいんじゃないでしょうか。

ドレスや小物一式を貸して、ウェルカムアイテムまで作り、式前にお祝いの品まで渡していて、それは酷いと思います。 引き出物という形でなくても、何かしらのお礼があってしかるべき。 ですが、引き出物にケチを付けることはやめましょう。 もしお子さんがいらっしゃらないのなら、ドレスをベビードレスにリメイクする代金を支払ってもらってはいかがですか? 私も自分の式はオーダーのドレスを着ましたが、手元に残すにも場所もいるし、どんなに綺麗に保管しても、将来着ることはないし、娘が産まれる保証もなければ着てくれる保証もない。 なので、ベビードレスにしました。思いでの詰まったドレスを子供にも着せられて、とても嬉しかったです。 妹さんからしたら「今更なぜ?!いいって言ったくせに!!」とか思うでしょうが、言われたらそもそも常識が欠けているのは妹さんなので、そこを指摘してあげればいいと思います。 妹さんの行動は、既に跡取りとして恥ずかしいですよ。

妹の結婚式へ夫婦で出席して祝儀が7万円。 ↑ この時点で、引き出物に文句をいう筋合いはありません(笑)