ID非公開さん
2014/2/8 23:12
2回答
留守中の電気代 家を4ヶ月留守にしています。去年の全く同じ時期も家を空けていて電気代が毎月1500円弱でした。
留守中の電気代 家を4ヶ月留守にしています。去年の全く同じ時期も家を空けていて電気代が毎月1500円弱でした。 しかし今回の留守中の電気代が毎月4800円~5900円請求されています。誰も住んでいないのに。家の中は冷蔵庫以外のコンセントは全て抜いている状態です。家族三人で住んでいる時でも4500円前後の請求です。不思議に思い電力会社に問い合わせてみると『検針者の間違いやメーターの異常はない、毎月人が住んでいるくらいの電力が使用されている。メーターを見る限り漏電の可能性もない』との事でした。実は今住んでいる所は二世帯住宅の二階で一階には大家さんが住んでいます。玄関は別々ですが廊下にある扉が大家さんの一階と繋がっていて一応鍵は付いているものの大家さんの方からは自由に出入りが出来るようになっています。可能性として考えたのが大家さんがうちの電気を使っていた?冬休み時期だったし孫が遊びに来て勝手に二階で遊ばせた?憶測です。去年の同じ時期も家を空けていて電気代は大丈夫だったのですが、帰ってみると玄関や廊下に知らない靴や物が散乱しておりました。大家さんに聞いてみると『息子や孫が来てそうなっちゃったのかしら~ごめんなさいね~』と、濁して片付けていました。私達がいないのをいい事に勝手に部屋を使われたり電気を使われたりしたらとても気分が悪いし気持ち悪いです。大家さんにはまだ聞いていません。ただ少し前に『電気代が高かったのでもしかして私、部屋の電気点けっぱなしで出てきちゃったかもしれません(それはありえない)。申し訳ないのですが確認してもらってもいいですか』とは言ってあります。あと2週間程で自宅に帰ります。どうすればいいと思いますか?泥棒が住んでいた可能性も考えて警察に届けるべきでしょうか?
法律、消費者問題・1,110,057閲覧・500
7人が共感しています