アンケート一覧ページでアンケートを探す

お店の人に「無線ルータの11a・11b・11gは、チャンネル数の違い。」と言われましたが、全く意味がわかりません。よろしくお願いします。

LAN5,414閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

この度は貴重なアドバイスありがとうございます。たいへん丁寧親切で解りやすかったです。また何かありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/15 20:24

その他の回答(2件)

11gは最も利用人口が多いあんていした通信。 11bは最も早く開通した無線だから、速度が遅い 11aは速度で有利だが、安定度で11gに押され気味! チャンネルは、利用者数の違いと、読み替えて頂戴!

11aと11b/11gでは使用する周波数が違っています。 11aの方が高い周波数を使っており、11bより高速な通信が可能です。しかし電波法により屋外での使用は出来ません。 また11aには旧規格(日本独自)と新規格(国際標準)があります。一部周波数の割り当てに変更があるので新旧の機器が混在する場合は注意が必要です。 11b/11gは同じ周波数帯を使っているので同時使用できます。というか11gは11bに対して上位互換性を持たせた規格です。もちろん性能は11gの方が上です。 それぞれ通信に使用する周波数が決められており、同時に何台の機器が通信できるかも変わってきます。 店員のいう「チャンネル数の違い」というのは、この周波数の割り当て規則のことです。