アンケート一覧ページでアンケートを探す

妻との価値観の違いに悩み、少々疲れてしまいました。 私は日々普通の仕事をし、休みには家族で食事したりゆっくりと過ごし、あとは趣味に時間を使いたいと思っています。 仕事は仕事、生

補足

妻のことばかり悪く言ってしまったようで、申し訳ありません。 もちろん妻にも良いところは沢山あり、私はそこが好きです。 感情的になってしまうのは私の悪い癖です。 私自身、片親で育ち、父親がなんたるかを知らずに育ちました。 反省すべき事は私にも、沢山あります。 皆様、ご指摘ありがとうございます。 優柔不断な私の愚痴を聞いて欲しいのです。

家族関係の悩み680,031閲覧

51人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

価値は違っても、それでもいいって思えるなら問題ない。 それで困るなら自分の力で何とかする。 手に負えない人と一緒に人生送らなければいい。 泣き寝入りするのも自由だ。 何でもアリだよ。

だけど、 聞いてる感じでは、なんであれ、 母親が、調子にのってますね。 遊びも飲み会も、午前様なんて、 ひどいわ。 私の妹がそんなんで、 頭にきて、叱りあげましたよ。 旦那さんが甘いから。 許すから。 浮気?も視野にいれたらいいかな。 とりあえず、冷静にしていきましょ。 あなたは、良い旦那さんです。 あなたの生き方や考え方でいい。 お子さんには、救いだわ。 お子さんを一番、大事にし、 今は、奥様がいないつもりで生活してみます。 いつか、男ができ、浮気が発覚しますね。 確実に。 女を楽しむんですよ。 まだ、お子さんは?小さいかな? ゆっくり、今の生活を大事にして。

ある二者間で揉め事が発生した場合、どちらかだけに問題があることは、極めて稀である。 そして、そのことに気づく人と死ぬまで気づかない人に大別される。 気付くか気づかないかは、その人の持っている資質に他ならない。自己の問題指摘=自己の否定としか受け取れない人は、自分の正当性のみにしか目が向けられず、主張する正当性はこの世に存在する多数の正統性の一つに過ぎないことが理解できない。 人と人との友好関係は、それが夫婦であってもつまるところ「自分の何を認めてもらい、相手の何を認めるのか」この一点しかない。 100%の主張容認しか許容出来ない相手とは、共存そのものが出来ないのかもしれない。 最近の風潮として、「夫婦における共通の価値観」を「夫婦における価値観の完全一致」と勘違いしている様相がみてとれる。 どんなに似ていても人は全て個人個人で異なるのだから 、100%は存在しない。 反省も大事であるが、相手の状況の正確な把握を行い、無駄な時間を使わないようにすることが肝要ではないだろうか。

価値観の違いより触れ合う頻度が 低いのが原因かも知れません ウチも相方にアンタの事嫌いやとか しょっちゅう言われますよ((^^;) でもよく考えればわかる事なんです この意見は結果論であると つまり, そこに至るまでの経緯があるハズだと 貴方自身も自分にも落ち度があるのは 理解してるみたいなので 一度落ち着いてじっくりと 会話をしてみてはいかがでしょうか? 向こうが忙しくて中々,話す事が出来ない そんな状況が何回も&長く続くなら 貴方も 作戦を練る必要があるかも知れませんが とにかく会話する事これにつきます 貴方が本気で接したら 多分ですが 向こうも応じてくれると思います もしあえて上げるなら 貴方の最大のミスは その結果論についてだけ話した事です 大体の女性はお喋りが好きなので あとは貴方が、どう接っするか、 だと思います

うちの両親の例を参考に。学生結婚です。 父は若すぎて、周囲はまだ夢や希望に向かっていたり遊んでいるのに自分だけ大人になりお金のために仕事せねばならない、夢を一度捨てなければならないという事に耐えられず、 数年、実家や妻や家庭に負担かけまくって作家活動続けたけど上手く行かず、仕事には就いたものの、すでに夫婦仲は冷め、離婚となりました。 でもその後の再婚では多大な反省心から上手くいき、今は作家方面の仕事と作家と両立して家庭も支える良き父になっていますよ。 たぶん奥さんも、父と同じように、いろいろなものを一度諦めねばならなかったのかもしれません。また夢を追うことは出来るのに、若さ故にもう二度と出来ないと絶望しがちです。経験の少ない思考もあって自分を追い込んでしまいがちです。 そして母という現状に耐え切れなくなっているのではないでしょうか。 そのストレスの発散が、仕事や仕事仲間との遊びなのだと思います。 その時間は、一人の人間であり、母という事から開放されますから。 私の父も優しい人でしたし、あなたの奥さんも悪い方ではない。 とてもストレスが溜まってしまっていて、心が現状に追いついていないだけです。 現状的には、離婚か別居をお勧めします。 子どもを育てるのは勿論あなたですね。あなたはもう心も父親ですから。 貴方が奥様を好きならば、別居して様子見の方がしやすいのでは? あなたは子どもを連れて母親の家?でしょうか?奥様は奥様でワンルームでも借りて一人暮らし(療養という名目の方があなたの母親は納得しやすいかも?) 生活費は各自で稼ぐ、戸籍が抜けてないだけの離婚みたいなものですね。 奥様が子どもに会いたがったら会えばいいし、たまに三人で食事すればいい。 そうして過ごしてみて、互いに落ち着いたら離婚などの話をすればいいと思います。 子どもは両親の不仲を感じ取りますよ。さらに母親のストレスはうつります。 私は母のストレスが酷かった時に感じ取って三才にして精神病の一種、チック症になりました。 奥様と子どもの為にも、あなたの為にも!ちょっと離れるべきです。 言い方かえれば、父親と子どもが一時里帰り、ですかね。 今の住まいを奥様が自身の稼ぎで維持できるなら、あなたが母親の家からでも職場に通えるなら、一番楽ですね。